さらなる練習に突入のお話と久しぶりのリズムトレーニング
【次へのステップアップの練習】セミナーの第3ステージの方々のレッスンが昨日あったのですが…第1ステージの一回目からずっと録音されている方が1番最初のレッスンの時の声は細い声で今とは全然違いますよぉ〜と!!
先日のお話同様!録音することでこんな風に自分の成長がわかることはとても大切です。
そんな第3ステージの方々も次回からはそろそろ曲を歌う事を取り入れる時期となってきました。
声はかなり安定されて来たのでこの発声で創られた声をいかに歌につなげるか!と言うある意味1番の難関突破の練習に入ります。
お好きな曲を選んで頂いたので次回からが楽しみです。
まずは(あ)でメロディを歌って音程と発声をチェックしてから歌詞で歌うのですが…(あ)ではしっかり声が出るのに歌詞になるとご自分の今までの歌い方に戻ってしまう方がほとんど…なのです。
歌い癖!そう癖なので無意識に慣れ親しんだ歌い方になるんですよ!
ここをじっくりと研究しながらいかに(あ)と同じように歌えるかがポイントです!
まれにすんなりと歌詞でもバッチリにすぐ歌える方もいらっしゃるのですよ!
期限がある方は切羽詰まった思いがあるので不可能を可能にしてしまう方も多いです。
どちらにしても新たな事に挑戦することは大変かもしれませんがそれを克服した時の達成感が自信へと繋がり!一歩ステップアップ出来るわけですから楽しむ気持ちでトライして頂きたいですね♪
ご自分もそして聞いて下さる方も気持ちが良くなる歌声目指して頑張って頂きたいものです☆
(真っ赤なシクラメン!冬の代表の花ですね!後ろに白のシクラメンも…綺麗ですね♪)
さぁ〜〜今日も呼吸法からしっかりとやって行きましょう!
1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。
2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。
②吐く時に、かじかんだ手を温める様に、ほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。
10回やって下さい。
3️⃣頭から気を抜く呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。
②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。
10回やって下さい。
この呼吸法を使って『あいうべ〜』運動もやりましょう。
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③あ、い、う、べ〜で舌を出してロングトーンでのばす!
これを5回やりましょう!
リップロールは音階で行きましょう。
ドミソドソミドですね!
こちらの動画でどうぞ〜〜
https://youtu.be/vmx0UXp2Wkk
さて今日のメイントレーニングはとっても久しぶりにリズムトレーニングをおさらいしましょう♪
やり方は
①椅子に座って
まず利き手でない方の手(右利きの方は左手)で1小節に四分音符を4つ叩く様に1.2.3.4と膝を叩いて下さい。
②次に利き手(①の反対の手)で八分音符を8つ叩く様に1.2.3.4.5.6.7.8と膝を叩いて下さい。
利き手か4つ打ち反対の手がその倍の8つ打ちになります。
まずこれだけをやる事が不得意な方がわりといらっしゃいます。
こちらの動画を参考にトレーニングしてみて下さい。
http://youtu.be/tVANwkKOSx8
この動きを保つことでリズムを一定に意識する感覚を育てることが出来ます。
ご自分のお好きな曲でトレーニングしてみて下さい!
慣れるまで時間が掛かる方もいらっしゃると思いますが!とにかく何回もやって慣れることが大切です!
頑張って下さいね☆
それではまた明日!!!
コメント