ガバイボイストレーニングは歌が上手くなることはもちろんですが呼吸法を活用する事で身体も心も健康になります。
是非ともたくさんの方に活用して頂きたいです!


おはようございます✨
昨日はプレセミナーに参加して下さったみなさま!ありがとうございました🙇🏻
10月からのセミナー参加希望の方がたくさんいて下さって有難いです✨

さて!昨日の続きの呼吸法のお話です!

口からお蕎麦をすする様に思いっきりお腹をへっ込めながら横隔膜を引き上げて息を吸う、逆腹式呼吸を昨日は説明しましたが!

横隔膜が上がった感覚がわかりにくい方は両手を挙げて、この吸い方をしてみてください。
両手を挙げてると、肩が上がらないので、より横隔膜の動きを感じられると思います。

もちろん、確認出来たら手は下げて呼吸法してくださいね😉

さて!息を吸った後ですが、まず!胸をくっ!と止めて、丹田(おへそから約5センチほど下のいわゆる下っ腹です)を思いっきり突き出したあと、
フーと、勢いよく、お誕生日🎂のケーキのロウソクを消す様に、または風車を吹く様に息を吐いて下さい!

吐いてる時はずっと丹田を突き出して.あたかも丹田に口があって.そこから息が出てる!という感じです。

この、吸って、止めて、吐くと言う呼吸法を5分間続けて下さい。

この呼吸法が、気功では気を貯める.いわゆる、エネルギーを貯める呼吸法なんです。

なんか気持ちが落ち着かないなぁ〜とか…
なんか今日は気分が滅入るなぁ〜
とか…
理由がなくても、そんな朝を迎える事ってありますよね!

そんな時にこの呼吸法やると、とても気持ちがゆったりと して、不安を取り除くのです!

もともと、人間は自律神経のバランスが悪くなると不安になったり緊張したりします!
良く深呼吸すると落ち着くって言いますよね!
呼吸って、本当に大事で健康にもなるし、明るくもなるのです😊

とかく私たちは日々の生活で呼吸が浅くなったり、緊張から息を止めてたりしています。

この呼吸法を毎日する事は歌のトレーニングだけでなく、どなたにも必要な事なんですよ👍

さて!なぜ!呼吸法がボイトレに役立つか!そこをお話ししなくてはです!

丹田の筋力!そう歌に必要な腹筋が育つのです✌️👍

昨日の横隔膜に続き!今度は丹田筋です!
そして丹田を意識出来るのです。


バイブレーションヴォイストレーニングで、この筋肉をVV筋(ブイブイキン)と称しました😁

この呼吸法を毎日5分、それ以上に気が付いたらやってみて下さい!
電車に乗ってる時
テレビを見てる時
歩いている時
お風呂に入ってる時
いつでも、どこでも、
この呼吸法をやってみて下さい!

追加で10/11(日)、14時〜15時半に恵比寿でボイトレセミナーを行います!

この呼吸法を体験したい方は!
是非セミナーにお越し下さい✨

前回のお申込みではすぐにいっぱいになってしまいましたので、ご興味ある方は早めにお申込みいただければと思います。

詳しくはこちら
○ボイトレセミナー募集ページ
http://nwl.y-ml.com/_cs?m=climax&c=17&u=215

またまた!長くなってしまいました。続きは明日!
明日は姿勢と、次の呼吸法をお話ししますね😊

読んで下さってありがとうございます✨🙇🏻

おはようございます✨

さて!今日はこのバイブレーションヴォイストーニング(VVT)の呼吸法のお話をしたいと思います。

通常、ヴォイストーニングの呼吸は一般的に腹式呼吸と言われています。
簡単に説明しますと、鼻から吸って、お腹を膨らめせると言う呼吸です!

実はヴォイストーニングに関しては、これが正解です!と言う教則本を選ぶ事は出来ないのです。

統一されている教則本がないと言うことです!

そして歌を歌う時に腹式呼吸でなければならない決まりも実は無いのです。

ネットなどで調べてみてもwikipediaで腹式呼吸で検索して頂くと分かりますが、様々なものが存在するというのが実情なのです。

このバイブレーションヴォイストーニングの呼吸法は逆腹式呼吸法です!

鼻からでは無く、口からお蕎麦をすするように、息を吸います。

基本的に口から息を吸うと、喉に息がたくさん触れる感じて負担が掛かりますが、お蕎麦をすするように口をつぼめると、喉には全く負担が掛からないのです。

しかも横隔膜を意識して思いっきり上げるように、お腹を引っ込めるのです!
とてもとてもたくさん息を吸い込む事が出来ます!
これを繰り返すだけで、肺活量も増える事が間違いないと私は実感しました。

なぜなら、ただ鼻から息を吸っていた時は、なんかまだ吸えるのに吸いきった感がなく苦しくなるな!といつも思っていたのです。

ところがこの吸い方の思い切りの良さは格別でした!

まさしく!吸いきった👍と言う感覚です。

実はこの吸い方で、横隔膜を思いっきり意識して動かす事で、鼻で吸っても、吸いやすくなったのです😁
私が思うに、横隔膜の筋力がついて行くのだと思います!

素晴らしい✨💕

長くなってきたので今日はここまでにします!
明日の続きをお楽しみに😊

本日は広尾にて、プレセミナーを行いますが、昨日もお知らせしたように追加で10/11(日)、14時〜15時半に恵比寿でボイトレセミナーを行います!

この呼吸法を体験したい方は!
是非セミナーにお越し下さい✨

前回のお申込みではすぐにいっぱいになってしまいましたので、ご興味ある方は早めにお申込みいただければと思います。


詳しくはこちら
○ボイトレセミナー募集ページ
http://nwl.y-ml.com/_cs?m=climax&c=17&u=215

また明日😊

おはようございます✨
ヴォーカリスト&ヴォイストレーナーの西涼子です😊
今日から新たにバイブレーション.ヴォイストレーニングのブログを始めていきます🎵
このヴォイストレーニングは、気功やヨガの呼吸法を使った、新しいそして!とても身体の使い方かわかりやすい優れたトレーニング法です!
今日はまず!このトレーニングがなぜ出来たのかと言うお話しからしたいと思います。
独自の気功の呼吸法を生み出し、教えられてる徳永大造先生とこのヴォイストレーニングを展開する運びになった出会いは!一昨年の暮れに友人が開いた異業種忘年会でした!
たまたま、隣に座られたのが大造先生で、お話しを聞いたら気功を教えられてるとの事。
呼吸法を使って表現力を補えるとのお話しを聞いて、すごい!私もやってみたいと飛びつきました。
呼吸法をやる事によって、ライブの時の緊張感が心地よいものになり!不安な気持ちもなんでもOKな大きな気持ちになり、歌詞の想いが聞いて下さってる方の胸に響き、伝わる様になると言う変化を感じ、しかも丹田をしっかりと使える事でさらに声の響きが良くなりました。
レッスンで活用してみると、お腹から声を出す感覚か掴めない生徒さんが、丹田を意識しやすく、声がしっかり出ると言う驚きの結果を生み出したのです!
呼吸法を取り入れる事で、メンタルも安定し、健康にもなり、しかも声もしっかりと出す事が出来るという!!これは世の中に広めるしかない!と、歌が上手くなるだけでなく、どんな方にもVVT(バイブレーション.ヴォイストレーニング)を体験して頂きたいと思います!
皆さんの健康と笑顔を創るお手伝いをして行きます。
明日は10/11(日)のプレセミナーのお知らせもさせて頂きます!
限定10名様ですので、お早めのお申し込みをお待ちしてます!



このページのトップヘ

見出し画像
×