おはようございます✨
昨日はプレセミナーに参加して下さったみなさま!ありがとうございました🙇🏻
10月からのセミナー参加希望の方がたくさんいて下さって有難いです✨

さて!昨日の続きの呼吸法のお話です!

口からお蕎麦をすする様に思いっきりお腹をへっ込めながら横隔膜を引き上げて息を吸う、逆腹式呼吸を昨日は説明しましたが!

横隔膜が上がった感覚がわかりにくい方は両手を挙げて、この吸い方をしてみてください。
両手を挙げてると、肩が上がらないので、より横隔膜の動きを感じられると思います。

もちろん、確認出来たら手は下げて呼吸法してくださいね😉

さて!息を吸った後ですが、まず!胸をくっ!と止めて、丹田(おへそから約5センチほど下のいわゆる下っ腹です)を思いっきり突き出したあと、
フーと、勢いよく、お誕生日🎂のケーキのロウソクを消す様に、または風車を吹く様に息を吐いて下さい!

吐いてる時はずっと丹田を突き出して.あたかも丹田に口があって.そこから息が出てる!という感じです。

この、吸って、止めて、吐くと言う呼吸法を5分間続けて下さい。

この呼吸法が、気功では気を貯める.いわゆる、エネルギーを貯める呼吸法なんです。

なんか気持ちが落ち着かないなぁ〜とか…
なんか今日は気分が滅入るなぁ〜
とか…
理由がなくても、そんな朝を迎える事ってありますよね!

そんな時にこの呼吸法やると、とても気持ちがゆったりと して、不安を取り除くのです!

もともと、人間は自律神経のバランスが悪くなると不安になったり緊張したりします!
良く深呼吸すると落ち着くって言いますよね!
呼吸って、本当に大事で健康にもなるし、明るくもなるのです😊

とかく私たちは日々の生活で呼吸が浅くなったり、緊張から息を止めてたりしています。

この呼吸法を毎日する事は歌のトレーニングだけでなく、どなたにも必要な事なんですよ👍

さて!なぜ!呼吸法がボイトレに役立つか!そこをお話ししなくてはです!

丹田の筋力!そう歌に必要な腹筋が育つのです✌️👍

昨日の横隔膜に続き!今度は丹田筋です!
そして丹田を意識出来るのです。


バイブレーションヴォイストレーニングで、この筋肉をVV筋(ブイブイキン)と称しました😁

この呼吸法を毎日5分、それ以上に気が付いたらやってみて下さい!
電車に乗ってる時
テレビを見てる時
歩いている時
お風呂に入ってる時
いつでも、どこでも、
この呼吸法をやってみて下さい!

追加で10/11(日)、14時〜15時半に恵比寿でボイトレセミナーを行います!

この呼吸法を体験したい方は!
是非セミナーにお越し下さい✨

前回のお申込みではすぐにいっぱいになってしまいましたので、ご興味ある方は早めにお申込みいただければと思います。

詳しくはこちら
○ボイトレセミナー募集ページ
http://nwl.y-ml.com/_cs?m=climax&c=17&u=215

またまた!長くなってしまいました。続きは明日!
明日は姿勢と、次の呼吸法をお話ししますね😊

読んで下さってありがとうございます✨🙇🏻