身体の研究とポルタメントのおさらい2
【自分の身体と向き合ってどんな風に声を出しているか研究するべし】昨日も専門学校の授業だったのですが…呼吸法をやって単音での発声をやって一人ずつチェックをして行くのですが!
例えば普通の呼吸で今まで出して来た声と逆腹式呼吸で声を出すのと違いはあるかな?と聞くと…わからない!と言う学生がいるのです。
確かにわからないのかもしれないですが…ご本人の身体の事なんで自分でわかる様に気をつけなければわかるはずがないのです。
変わろうとしなければ変われないって事なんです。
いつも学生には授業に出ていれば上手くなると思わない様に!授業でやったトレーニング法を自分が毎日積み重ねるから自分の物になって行くのだから!と話しているのですが…
変わりたかったら!上手くなりたかったら!自分で研究しなければ無理ですよね!
歌は一人一人骨格も体型も声質も全部違いますから自分の声を響きの良い状態にするのは自分次第なんです。
そのトレーニングのやり方があっているとかちょっと間違っているとかジャッジするのが私たち先生であるトレーナーな訳です。
わからない事があったら!いつでもわかるまで質問をする様にと学生には言ってますが…わからない事が見つからない事が前に進まない原因になりますよね…
出来ない事や自分がわからない事が何か分かってる人はそれを改善する一歩を踏み出している訳です!
スタートラインに立っている状態です。
スタートラインに立てるか立てないかは自分次第って事ですね!
若い学生を見ているとそんな事を感じますね…頑張ってほしいものです。
呼吸法をやって丹田が使える様になればメンタルも安定して気力もしっかりつきますから何をしたら良いか落ち着いて考えられる様にも成るので…学生には丹田を目覚めさせて使える様に!とにかく毎日呼吸法をやるようにと話しました。
昨日の話とも重なりますが心と身体の声を聞かないといけませんね!
何がしたいのか?どうしたいのか?と!!!
(こんな紫陽花を見つけました!ガクアジサイの一種でしょうかね?珍しくてきれいですね☆)
さてそんな呼吸法を今日もしっかりやりましょう♪
1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。
2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。
②吐く時に、かじかんだ手を温める様に、ほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。
10回やって下さい。
3️⃣頭から気を抜く呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。
②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。
10回やって下さい。
さて続いてリップロールは口周りが柔らかくなるまでプルプルとやって下さい。
さて今日も昨日に引き続きポルタメントのおさらいです。
最初にポルタメントの時のお腹を意識した呼吸法を10回ほどやりましょう!
逆腹式呼吸法と同じく口からお蕎麦をすする様に息をすってください。
そして吸うのと同じタイム感で丹田目掛けてグゥーと下げながらフーと息を吐いて下さい。
この呼吸を10回繰り返して下さい。
お腹の使い方が分かりましたら今度は昨日と同じくポルタメントのやり方を動画でチェックして下さい。
こちらの動画でどうぞ!
http://youtu.be/iZ74pf6UZs8
さてやり方が分かりましたら今日は(い)でポルタメントをやって行きたいと思います。
(い)が不得意な方もいらっしゃいますがポルタメントの時は地声から裏声(ファルセット)の切り替えが1番楽に出来るので歌いやすいはずです。
ド〜ソ〜ドの音階です。
しっかりと音と音の間が繋がる様に綺麗なポルタメントになる様に頑張って下さいね☆
ではこちらの動画でどうぞ!!!
http://youtu.be/lOg5uB-kXpY
ポルタメントは決して簡単ではありませんが声の太さも確保出来!特に高くなった時にも声が細くならない様に進歩しますからとにかく!頑張って下さい♪
それではまた明日!!!