アーカイブ

2016年06月

不安な気持ちの話と半音おさらいトレーニングまとめ

【こんな私に教えて下さってというお言葉】

個人の生徒さんが上手くなくて上達しないこんな私に教えて下さっていて先生!大丈夫ですか?と…

自分は声が出せてスッキリとして気持ち良いけど先生に申し訳ないとおっしゃるのです。

その方はちゃんと声が出る様になって来て成果がしっかりと見えてるのですよ♪

申し訳ないと思う必要は何一つないですよ!とお答えしましたがご本人からしてみるとちゃんと習得出来てるのか不安な気持ちをお持ちなんですね…
どうしても…わからない!難しい!と口に出される事が多いのですが…

その言葉を口にすると上手く出来なくなってしまいますよと伝えています。

わからないと思ったり難しいと感じると答えが欲しくなりますよね。

やり方を頭で理解したくなるのです。

歌を歌う事は頭で理解してやり方を習得出来るものではないです。

身体で!感覚で受け止める!ある意味スポーツと同じです。

大人になるとどうしても答えが欲しくなるのですよね…

子供は手段を選べるたくさんの知識をまだ持ち合わせていないので感覚で捉えて…とにかく面白がってやってみるのですが…だんだんと大人になってくるとまず頭でどうやるのだろう…と考えてしまって!やり方がわからないと実際に声を出そうともしないのです。


上手くやらなくちゃ!とか理解しなきゃとか!余計な考えで自由でなくなるのですよね…

失敗しても良いからとにかくやってみる事です。

やってしまえばそのうち出来る様になりますから!続けていれば♪

子供の頃の無邪気で素直な気持ちを大切にしたいですね☆

image

(白い紫陽花が時間が経つと薄緑色になる事を発見!!偶然ですかね!?)


さて今日も呼吸法からしっかりとやっていきましょう。

1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。


2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。

②吐く時に、かじかんだ手を温める様に、ほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。

10回やって下さい。

3️⃣頭から気を抜く呼吸法

①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。

②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。

10回やって下さい。

今日のリップロールは音階で行きましょう!

ドミソドソミドです

こちらの動画でやって下さい♪
https://youtu.be/vmx0UXp2Wkk

今日は半音のまとめと行きたいと思います。

1️⃣まずは半音の幅を確認してください。ご自分の好きな角度を作ってその幅で行き来してみましょう!

こちらの動画で確認して下さい。
http://youtu.be/Kt3QJW4thF4


2️⃣続いて上行の半音オクターブをトレーニングしましょう。

鍵盤を意識して一つ一つの半音を丁寧に上がって行って下さい。

こちらの動画を参考にどうぞ


女性はこちら
http://youtu.be/adjdusxElR0


男性はこちら
http://youtu.be/m0MU9Pbxzaw

ピアノと共にきれいに出来ましたらアカペラで挑戦して下さい。


3️⃣次は半音下行のトレーニングをしていきましょう。

上行が上手くいっても下行が苦手な方もいらっしゃるので…こちらも丁寧にトレーニングして下さい。

こちらの動画でどうぞ!

女性はこちら
http://youtu.be/WRX464fm-C8


男性はこちら
http://youtu.be/AJn86-AHXu0

ピアノと共にきれいに出来ましたらアカペラに挑戦して下さい。


半音のトレーニングは定期的にチェックをして下さいね!

絶対音感も使わないと衰えてくる様に半音も気にしていないと感覚がぶれてきます。


また!時を見ておさらいをしていきますね☆


それではまた明日!!!

時の経過の早さと半音のおさらいトレーニング下行3

【時間が経つのが早いのは何故ゆえに?】

年齢を重ねると毎日があっと言うに過ぎて行くと言いますが…今年も本当に早いなぁ〜と思うのは私だけではないですよね!!

明日で今年も半年が終わります…

この勢いで年末がやってくるわけですよ…

生徒さんと話していたのですが…若い人でも一年があっという間だと!!

小学校の頃とか…待ち遠しい事がいっぱいでなかなか時間が経たなかったものですよね!

今の子供達は習い事も多いしお受験もあるし…きっと大人と同じ様に一年があっという間だと感じていたりしてるのかもしれません…

色々な事がたくさん起こりすぎるから早く感じるのだと…そんな話になりました。

世界情勢もイギリスのEU離脱で本当にざわついてますよね!

天災も多いし…しかも今年の夏はかなりの暑さになるとの噂も…

エルニーニョ現象ではなくラニーニャ現象になる恐れがあるそうです。

なんでも2010年にラニーニャ現象が発生して21世紀に入って日本観測史上一番の猛暑になったそうです…

今年もその恐れがあるそうです…

6年前の夏ってそんなに暑かったでしたっけ??

日常の生活にも色々と事件が多いですものね…閑静な住宅街の公園の池に…昔住んでいた場所のすぐ近くです…

こんなザワザワした毎日に流されない様にとガバイの呼吸法の徳永先生もおっしゃってますが…

最近思うんですよね!

忙しいし!やる事がいっぱいで大変だぁ〜と焦ると心が本当に疲れるんですよ!!

朝から今日1日の行動を考えた時に私の場合…色々な場所に出向く事が多いのでそのスケジュールを考えるだけで疲れてきちゃったりするんですよね…

まだ何も始まってない朝から…

そんな時には呼吸法をやりながらイヤイヤ!1日終わった時には美味しいご飯が待ってるぞ的な(笑)楽しい事を考える様にしています。

マイナスな発想よりやっぱりプラスな気持ちがあると元気出ますよね!

結局どんなに忙しくても1日終わると楽しかったなって思うのですがね!

忙しいと追い回されてるのは心の問題ですよね♪

呼吸法をやって!ざわつく心を整えて下さいね☆

image


(昨日の雨にきれいに咲いていた白い紫陽花♪ そろそろ紫陽花も終わりが近づいてますね!)



では今日も心を整え!そして丹田と横隔膜の筋トレの為に呼吸法から行きましょう♪

1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。


2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。

②吐く時に、かじかんだ手を温める様に、ほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。

10回やって下さい。

3️⃣頭から気を抜く呼吸法

①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。

②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。

10回やって下さい。

続いて口周りの緩和の為にリップロールをプルプルとやりましょう。

今日は下行の半音をアカペラで歌うところまでやりましょう!

まずは半音のレンジ(幅)の確認です。

ドシドシドシの半音の角度を決めて身体に染み込ませて下さい。


その確認が出来ましたらピアノと共にオクターブの半音をしっかりと歌える様に動画と共にトレーニングして下さい。

こちらの動画でどうぞ!

女性はこちら
http://youtu.be/WRX464fm-C8


男性はこちら
http://youtu.be/AJn86-AHXu0


ピアノ共に上手く歌える様になりましたらアカペラに挑戦して下さいね!

鍵盤を見ながらオクターブ下がって最後の音があってるかしっかりと確認して下さい。

もし判断が難しい方は録音して聞いてみると客観的にジャッジできますので!是非録音してみて下さいね!

無料の鍵盤アプリもありますし録音機能もスマホ系にはついてますので活用して下さい。

半音は難しいですがとても役に立つので頑張って習得して下さいね♪

それではまた明日!!!

若者の成長と半音のおさらいトレーニング下行2

【元気はあるのですが成長が見られない学生達】

昨日の学校の授業は声優志望やミュージカル志望の学生でした♪

元気があって良いのですが…入学して3ヶ月が経ってもイマイチ成長が見られないですね!と担任の先生と…
どの授業もその様なんです。

学生にも成長が見られないと!喝を入れたのですが…今年に限った話ではなく他のクラスでも似たり寄ったりするのです…


それに比べると40代50代のセミナーや個人のレッスンに来られている方々の成長っぷりは素晴らしいと思います。

学生には時間がありすぎるのでしょうか?
ご本人達は課題曲が多すぎて…と言います!

何かで目にしましたが年齢を重ねると本当にやりたい事がわかってくるので必死さが若い時とは違うと!


もちろん学生の中にはもとても努力してすご〜く成長する場合もあるのですよ!

今の世の中は特になんでもやりたい事に手を出す事が出来るので選択枠が多いし!今の学生はとても現実的で資格を取ったり就職はしなくちゃ!と言う子供達が増えましたね!


20年ぐらい前は何がなんでもボーカリストに成るんだ!と卒業してもアルバイトをしてライブしながら頑張る学生がほとんどだったのですが…

最近は2年間の学生生活で自分の才能に見切りをつけてしまう子が多いです…

そんな時代なんでしょうかねぇ〜??

自分の夢が現実的に叶うものでしかない(例えば海外旅行に行くとか)
そんな子供が増えた様に思います。

少年よ大志を抱けって!言葉の様に手の届かない様な大きな夢を真剣に追いかけて貰いたいですが…そんな夢を心の底から抱く人物は夢を叶える事も出来るのでしょうね!きっと!!

これも豊かになり過ぎた時代の流れでしょうか?

シンプルな世の中が良いのになぁ〜〜と色々な事で感じるこの頃です。

image


(公園に咲いていたピンク色の花が可憐です☆白もありました。名前を知らない花って本当にたくさんありますね!)



さて!今日も大切な呼吸法から行きましょう。

1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。


2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。

②吐く時に、かじかんだ手を温める様に、ほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。

10回やって下さい。

3️⃣頭から気を抜く呼吸法

①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。

②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。

10回やって下さい。

続いてリップロールは音階で行きます!

ドミソドソミドです。

https://youtu.be/vmx0UXp2Wkk

今日も下行の半音を頑張って行きましょう。

まずはドシドシドシの下がる半音のレンジ(幅)をしっかりと身体覚えこませて下さい。


半音の幅の角度をお好きに作って!きれいに半音を往き来できる様に頑張って下さいね!


幅が確認できたらオクターブの下行の半音をしっかりと歌える様に今日も頑張りましょう!


1日で完璧に出来る事ではありませんから!安定して出来るまで何度も繰り返しトレーニングして下さい。


それではこちらの動画でどうぞ!

女性はこちら
http://youtu.be/WRX464fm-C8


男性はこちら
http://youtu.be/AJn86-AHXu0


いかがですか?
上手くできる様になってきましたか?

半音がしっかり歌える様になると音感が良くなってピッチは安定しますからとにかく頑張って下さい。


それでは続きはまた明日!!!

相手の気持ちをくみ取る話と半音のおさらいトレーニング下行

【相手の気持ちを受け止める事の大切さ】

先日、友人と話していて…そうだよなぁ〜と思ったのですが…

私の母は町田に住んでいるのでちょっと遠いのですが…遊びに行くと必ず『遠くまで来てくれたんだから』と交通費と言ってお金を渡してくれようとするのです。

母からするといつまでたっても子供は子供で心配なんですよね!

働いているのだから大丈夫と!いつも受け取らないのですが…

友人曰く…田舎からはいつも何かと色々送って来てくれると!

親にしてみたら何かしてあげたいと言う親心だから受け取ってあげて良いのでない!と言われました。

確かに受け取らないと寂し顔をするのですよね…

友人はとてもステキな提案をしてくれて!貰った電車賃を貯めておいて旅行に連れて行ってあげたらと♪

時として人は人に何かをしてもらうと悪いなっと思ってしまったりしますよね…自分でなんでもやらなくちゃと思ってしまうところが私もあります。

人の好意を無駄にしないという言葉がありますが…ありがとうと受け取ることでその人の気持ちが喜んでくれるという事はたくさんあるのですよね!

人間って人の役に立ちたいと思う気持ちをどこかで持っているものです。

親の気持ちは子供の為に…と言う親心がどんなに歳を重ねてもあるんですよね!きっと!

残念ながら私は子供が居ないのでそんな親心が持てませんでしたが妹の子供に対してはそんな気持ちになるものです。


自分がこうしたいではなく相手がなぜそうしたいのかな?とちゃんと受け止めていられる事って大切だなと!思います。

友人と話していてそう感じました。

そう言えば私よりも年上の方で未だにお母さんがお年玉をくれるとおっしゃってた方がいましたね!

快く受け取っているとの事でした。
お母様はそれが楽しみなんですよね!きっと♪


image


(季節外れの様に思いますが…毛糸の花でしたっけ!?きれいに咲いてます。ちょ〜と暑そうですが…)



心が元気でないと自分の気持ちを考えるのでいっぱい!いっぱい!になってしまいますから…呼吸法をやって心を元気にして下さい。

1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。


2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。

②吐く時に、かじかんだ手を温める様に、ほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。

10回やって下さい。

3️⃣頭から気を抜く呼吸法

①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。

②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。

10回やって下さい。


続いてリップロールは口周りの緩和でプルプルして下さい。


さて今日は下行の半音をやって行きたいと思います。


上行と下行ではまた感覚が少し違ったりします。

上行と下行で得意か不得意がある場合もありますのでじっくり取り組んで下さい。

まずはドシドシドシドシと半音のレンジ(幅)をもう一度チェックして身体に入りましたらオクターブをトレーニングして下さい。


ではこちらの動画でどうぞ!


女性はこちら
http://youtu.be/WRX464fm-C8


男性はこちら
http://youtu.be/AJn86-AHXu0


しっかりと下行の半音も出来るように是非とも頑張って下さいね♪

ちょっとずつの積み重ねが上達をつくりますよ☆

それではまた明日!!!

ステキな言葉の話と半音のおさらいトレーニング4

【次に生きる人の事を考えて暮らして行く】

NHKの連続テレビ小説『とと姉ちゃん』で昨日余命短いお祖母様が言った一言が…

《次に生きる人の事を考えて暮らしておくれ》
素晴らしいですよね!

一般の普通の人々は自分が生きる今に精一杯で次の世代の人の為にと言う視点の方はほんの一握りの方々だと思います。

でも…本当はそうでありたいし!そうして生きたいですよね!

『とと姉ちゃん』は
戦後の大変な時期に「女の人たちのために雑誌をつくりたい」と家族とともに出版社を設立するお話で生活総合誌「暮しの手帖」を創刊した故大橋鎮子さんの生涯をモチーフにしている!とネットに書いてありました。

なんでもNHKの連ドラで初の生涯独身のヒロインだそうです。

しっかりとお祖母様の言葉通りに次に生きる人の事を考えて雑誌を創刊されたわけですよね!

なんと!この連続テレビは1961年から始まったそうです。
同じ年です♪


同級生ミュージシャンが集まった61年会のメンバーも連ドラのファンが多いのも…納得(笑)


今は医療が進歩してますから寿命もどんどん延びて行きそうですから…あと30年ぐらいは生きて行けそうかもですが…次に生きる人に役立つ事を広げて生きたいですよね!

呼吸法が広がると心も身体も元気になってもらえると思うので出来るだけ頑張って行きますよぉ〜☆

image

(先日頂いたクチナシの花が一つ咲きました♪とても良い香り☆花言葉は『とても幸せです』だそうです!ステキですね!)


さてその元気になる呼吸法を今日もしっかりやって行きましょう!
1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。


2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。

②吐く時に、かじかんだ手を温める様に、ほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。

10回やって下さい。

3️⃣頭から気を抜く呼吸法

①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。

②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。

10回やって下さい。


では今日のリップロールは音階を付けてトレーニングしましょう。

ドミソドソミドですよ♪

こちらの動画でどうぞ!
https://youtu.be/vmx0UXp2Wkk

さて今日も上行の半音のトレーニングをやります!

まずは半音の幅をしっかりと身体に叩き込んで下さいね。

ドド♯ドド♯ドド♯ドド♯
を幅の広さを自分なりに決めてしっかりとドからド♯上がりまたきれいにド♯からドに戻れるように頑張って下さい。

半音の幅が確認できましたら動画なピアノと共にオクターブ半音で上がって行きましょう。

鍵盤を思い浮かべてオクターブまでたどり着いて下さい。

またはドの音から13個上がります。

どちらかというと鍵盤を思い浮かべる方がやりやすいと思います。

こちらの動画でどうぞ!


女性はこちら
http://youtu.be/adjdusxElR0


男性はこちら
http://youtu.be/m0MU9Pbxzaw


さて!今日はピアノと共にしっかり歌えた方は試しにアカペラに挑戦して下さい。

最初の音をアプリの無料鍵盤など使ってポン!と出したらオクターブ歌い終わったら音を弾いてあっているか確認して下さい。

決して簡単ではないので時間をかけてじっくりとやってほしいです。


頑張って下さいね☆


それではまた明日!!!

このページのトップヘ

見出し画像
×