美徳のお話と久しぶりのリズムトレーニング3
【ヴァーチューズカードの美徳のお話】今月から通っている月一回のワークショップでは毎日ヴァーチューズカードと言う52枚のカードの一枚を引いてその引いたカードに書かれている事に意識を向けて1日を過ごす様にするのですが…
このガードがなかなか面白いんです。
この『ヴァーチューズ.カード』は人格を表わす言葉として世界中の伝統文化によって尊重されている52の美徳を取り上げています!
とのことなんです。
美徳って言葉って頻繁に使いませんがちゃんとした意味ご存知ですか?
美徳とは『ほめるべき立派な行為』
だそうです。
毎日支度をする前に喉の為の吸入器を5分間やるのでその時に引く様にしているのですが…
昨日引いたカードが
『自信』
自信とは自分を信頼する事です。という文書から始まり…なるほどーと!
自信があると…何が起こっても対処するのに必要な能力があると自分を信頼できます。
なるほどー!
このような言葉だけではなく
次の事を実行しているとあなたは自信の美徳を発揮しています。
と言うお題もあるのです。
*自分は価値のある存在だと知っていて自分を信じている。
*怖れや疑いや心配によって行動を妨げられる事がない。
*自分の才能を発見して新しい事に挑戦する。
*間違いから教訓を学ぶ。
*ポジティブ(肯定的)に考える。
*すべてのことが一緒に良い方向に向かっていると信頼する。
この5つの事を実行するって素晴らしいですよね!
自分に問いかけ実行するが大切ですよね☆
自信を持ちたいと思っている方はたくさんいらっしゃると思います。
根拠なく自信はつかないとは思いますが…この様に問いかけることは毎日の仕事に流されてしまって考える暇がない事が多い中で必要な事だなと感じています。
良かったら皆さんもちょっと意識してみてはいかがですか?
(こんなカードなんですよ!毎日引くのが楽しみです♪)
さぁ〜今日も呼吸法からしっかりとやって行きましょう♪
1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。
2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。
②吐く時に、かじかんだ手を温める様に、ほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。
10回やって下さい。
3️⃣頭から気を抜く呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。
②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。
10回やって下さい。
この呼吸法を使って『あいうべ〜』運動もやりましょう。
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③あ、い、う、べ〜で舌を出してロングトーンでのばす!
これを5回やりましょう!
リップロールは音階でやりましょう!
ドミソドソミドですね♪
こちらの動画でやって下さい。
https://youtu.be/vmx0UXp2Wkk
さて今日のメインはリズムトレーニングのちょっと高度な裏拍のトレーニングです!
日本人は裏拍を取ることが苦手と良く言われてます…
16ビートを踊れない人は16ビートが歌えないなんて話も聞いたことがあります。
グルーヴ感と言うのはなかなか難しいのですが裏拍の練習をする事で随分変わると思いますのでちょっと頑張って下さいね!
やり方は
one and tow andとのandの部分いわゆる8分音符の2.4.6.8をとって行きます。
曲と一緒に一曲裏で打てる様に頑張って下さい。
この時ただ裏を叩いているのではなく16ビートを4分音符一つにタタタタと4つを感じながら叩いて下さいね!
難しいですが…
こちらの動画を参考に実際お好きな曲でトレーニングしてみて下さい。
http://youtu.be/_OKYv6lRiJ4
このトレーニングはバラードよりは少しテンポが速い曲の方が逆にやり易いと思います。
ご自分のお好きな曲で裏拍を取る練習を是非!やってみて下さいね☆
それではまた明日!!!