歌は人柄が出る話とアミングから半音のトレーニングまとめ
【歌は歌っている人を正直に映し出してるものかもしれません】昨日は専門学校の後期の一年生の期末テストショーケースでした。
色々な個性あふれる演奏と歌をリハーサルしか見れなかったのですが…楽しませてもらいました。
半年前から思い起こすと…やはりそれぞれの成長が感じられます。
嬉しい事です!
キーボードやギターでの弾き語りをする学生も半分以上を占めていて!前回とはその人数も随分増えた様に思えます。
高校課程の学生もいるので15歳の高校一年生の学生が…弾き語りをしたのですが…不思議な魅力がある学生でした♪
15歳には見えない落ち着きと女の子なんですが…ぱっと見!男の子に見え…言葉では言い表せませんがなんかキラン!しているのです。
前期のショーケースの時は目に止まらなかったのでこの半年で何かが彼女を変えたのだと思います。
これからが楽しみです♪
改善点と言うのも色々あるものなんですが…どちらかと言うと男の子に多いのですが…雰囲気はとてもうまく作れていてカッコつけて頑張ってるのですが残念ながら言葉が何を言ってるのかわからなかったり…
自信を持ってパーフォーマンスをする事はとても大切なのですが…
謙虚さに欠けた雰囲気と言うのは聞いてる側には好印象にはならないので…やはり歌は人を表すものだな!〜と密かに思いながら聞いてました。
前に知り合いの大先輩のPAの方がおっしゃってました。
プロの方でも私が私が!と言う思いで歌っている歌い手の人はすぐわかると!確かにそうですね!
10人に一人ぐらい…私の声と歌は聞いてくださってる方にその歌の素晴らしさを伝える為にあるのだと歌う役目をわかっている人がいらっしゃると!
そんな人の歌は自然と涙が溢れて来てしまうものなんでしょうね!
前に友達が玉置浩二さんのコンサートに行ってバラードだけでなくアップの楽しい曲でも…そのエネルギーに涙が溢れて来た!と話してくれましたが…
そんな感じなんでしょうね!
私も昔…Dee Dee Bridgewater
さんのコンサートをブルーノートで見たときにホロホロ泣いてしまった事がありました。
心に沁み込んでしまったのです。
歌は歌っている人を実に見事に表しているのでしょうね♪
人柄が歌に出るという事ですね!
今日は2年生のショーケースです。
どんな歌が聞けるのか!とても楽しみです☆
(三浦海岸から届いた梅です!空と海の青さにとても可憐に咲いているのが素敵ですね!)
さぁ〜〜今日も呼吸法からしっかりやって行きましょう!
1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。
2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。
②吐く時に、かじかんだ手を温める様に、ほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。
10回やって下さい。
3️⃣頭から気を抜く呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。
②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。
10回やって下さい。
この呼吸法を使って『あいうべ〜』運動もやりましょう。
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③あ、い、う、べ〜で舌を出してロングトーンでのばす!
これを5回やりましょう♪
リップロールは音階で行きます。
ドミソドソミドですね〜
こちらの動画でどうぞ!!
https://youtu.be/vmx0UXp2Wkk
さて今日は『アミング』の上行下行のまとめをやって行きますね♪
まずは『アミング』のやり方をおさらいします。
1️⃣『アミング』のやり方
①鼻を摘んで鼻声になる様に口の中の場所を見つけて下さい。
②場所が見つかったら手を鼻から離して口の中をしっかり開く様に歯と歯が離れた状態でポアンと口を閉めます。
③しっかり鼻(目頭の辺り)に当たる様にumと言って鼻を響かす。
こちらの動画でやりましょう
http://youtu.be/Eg8rrdcaIOY
2️⃣『アミング』+半音の上行
音階は
レ(う)レ(ま)
レ(あ)ミ♭レド♯レ
になります!
逆腹式呼吸と共に!
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③う-ま-あ-あ-あ-あ-あでアミングの半音トレーニングをやる。
こちらの動画でどうぞ!!
http://www.youtube.com/watch?v=7TJAYBLl-9Y
3️⃣『アミング』+半音の下行
音階は
レ(う)レ(ま)
レ(あ)ド♯レミ♭レ
になります!
逆腹式呼吸と共に!
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③う-ま-あ-あ-あ-あ-あでアミングの下行半音トレーニングをやる。
こちらの動画でどうぞ!!
http://youtu.be/y_JZbM32XDI
以上が『アミング』のまとめでした。
『アミング』は歌う前のウォーミングアップとしても!とても活用して頂けます。
是非とも習得して響きが良くなるトレーニングとして習得して下さいね!
それではまた明日!!!