アーカイブ

2017年04月

ファンクバンドのライブ観戦の話と単音基礎トレーニング(あ)下行

【KEYSTONE CLUBでTAVASCOのライブ観戦してきました♪】

昨日は友達がやっているバンド観戦に六本木に行って来ました!

『TAVASCO』と言うバンドなんですが…なんと!大学時代からの仲間で結成されてると言う〜すごい長寿バンドなんです!

ファンクのグルーヴに日本語の歌詞を載せてアレンジも懐かしさを取り入れていて!あの『MAN'S 5』の様な楽しさのバンドです。

『TAVASCO』のバンド宣伝のお言葉がこれ!

人生、勝負はこれから。おとなの本気ファンクだ。
1970〜80年代のロック、ソウル、ファンクをルーツに、
リアルな人生の苦楽をフィルターとして噴出される魂の叫び。
夢、希望、笑い、そして涙も内包するリリック&グルーブ。
聴け! 踊れ! 歌え! 何が大事か教えてやるぜ。 
Come Taste Tavasco !  Let’s get Hot !!!

勢いがありますよね!私と同世代の踊れるバンドです♪

バンドメンバーの方々は慶応大学卒と言う素晴らしい経歴の持ち主!

プロのサポートメンバーもいらっしゃるのですが…お仕事をしっかりされながらこれだけのバンドを続けているって凄いですよね!!

バンド活動された事のある方にはわかると思いますが…なかなか継続するのって大変なんですよね!

メンバーみんなが同じモチベーションで続ける事も難しいですしね!

仕事の忙しさなどで減退する事もありますよね…

継続は力なり!まさしくこの言葉通りのバンドだと思います。

月1回はライブを重ねているとの事でどんどん進化されていてびっくりです。

以前一回ボーカルの方とコーラスをされるベースの方がレッスンを受けて下さったのですが…半年前のライブよりさらに声が出てらして頑張ってらっしゃるのがよくわかりました♪

音楽ってやっぱりとてもエネルギーを作り出すものですね!

アンコールの一曲目の曲をYouTubeにアップしました!盛り上がりまくっております!

こちらです♪
https://youtu.be/dTuapApGy1Y

これからも進化を続ける『TAVASCO』踊って楽しみたい方是非!ライブに一度参戦して下さい♪
そしてみなさんもどんどん歌って下さいね☆
image

(TAVASCOのライブ写真!キーボードの方はめちゃくちゃハデハデで素敵です♪)


さぁ〜今日も呼吸法からしっかりとやって行きましょう♪

1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。


2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。

②吐く時に、かじかんだ手を温める様に、ほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。

10回やって下さい。

3️⃣頭から気を抜く呼吸法

①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。

②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。

10回やって下さい。


この呼吸法を使って『あいうべ〜』運動もやりましょう。

①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③あ、い、う、べ〜で舌を出してロングトーンでのばす!

これを5回やりましょう。

リップロールは口周りの緩和のウォーミングアップでプルプルやりましょう!

今日のメインは昨日に引き続き基礎単音トレーニング(あ)の下行をやりましょう!手の動きも付けます。

声を出すのと同時にAかBのどちらかのやり方を活用して下さい。

A.声を出す時に一歩前に踏み出して両手を肩から真横に広げて思いっきり胸を張って声出しをして下さい。


B.声を出す時に手をグッと下に下げて重心を落として丹田の位置を意識して声を出して下さい。


手順は!
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して

③AかBをやりながら

④(あ)で声を出す。


こちらの動画でどうぞ!!

女性はこちら
http://youtu.be/CHfgUwCn63w


男性はこちら
http://youtu.be/HYY6B7ABoZI

下行は低くなるにつれて喉に当たって喉声になりやすいですから…しっかりと胸を張って胸から声を出す意識を大切にして下さい。

しっかりと胸を開いて響かせて下さいね♪

それではまた明日!!!

初めて歩く街並みの話と単音基礎トレーニング(あ)上行

【初めて歩く街並みはとてもキレイでした♪】

昨日は専門学校の授業を終えてから次のレッスンまで時間があったので…いつもは電車で行く場所へバスと歩きで行ってみました!

学校は西葛西にあり次に向かうスタジオが菊川なんですが…

墨田区と江戸川区なのでお隣どうしなのです!しかし…以外と電車で移動するとぐる〜と回らなければならないのです。

バスで西大島まで行くと15分もかからず…あとは電車で2駅!…
歩いた事のない道を歩くのは新たな発見があるかな〜と!西大島から菊川まで歩いてみました!!

毎日ひとつやった事のない新しい事をやる!って一応思っているのですが…忘れてしまうことが多いのですよね…

ですからちょっとチャレンジして見ました。

西大島からまっすぐの道のりはなんと!スカイツリーが高々と見えて!!すでに観光気分♪
image


すると川を越えたところにとても大きな公園が!
image


猿江恩賜公園!この公園はもしかして有名なんでしょうか??
image


本当に大きな公園でさらに旅行気分に浸りました。

チューリップが満開で見事に咲いていました♪
こんな都会でこんなチューリップ畑を見れるとは思ってもみなかったです。
image

image


黄色いバラのアーチもとてもキレイ♪
image


少し時間を潰すのにベンチで5/2のイベントライブ『Jam For Joy』の曲を密かに練習してからスタジオに向かいました。

思わぬご褒美を貰った気分になれて幸せです♪

毎日ブログを書くようになってからある意味!ネタ探しでアクティブに動ける様になった気がします♪

毎日のブログは決して楽ではないんですが…自分の世界が少し広がった気がします。有難いです♪

そして花がたくさん咲き誇っているこの時期はとても気持ちが良いですね☆
image

(藤の花も咲き始めましたね!!)

さて!今日も呼吸法からしっかりとやっていきましょう。

1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。


2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。

②吐く時に、かじかんだ手を温める様に、ほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。

10回やって下さい。

3️⃣頭から気を抜く呼吸法

①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。

②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。

10回やって下さい。


この呼吸法を使って『あいうべ〜』運動もやりましょう。

①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③あ、い、う、べ〜で舌を出してロングトーンでのばす!

これを5回やりましょう。

さて!今日は久しぶりにリップロールを音階でやりたいと思います。

ドミソドソミドですね〜

こちらの動画でどうぞ!!
https://youtu.be/vmx0UXp2Wkk

今日のメインは恒例!単音の基礎トレーニングをしばらくやって行きましょう♪

まずは単音(あ)の上行トレーニングをやって行きます。
手の動きも付けて行きましょう!

声を出すのと同時にAかBのどちらかのやり方を活用して下さい。

A.声を出す時に一歩前に踏み出して両手を肩から真横に広げて思いっきり胸を張って声出しをして下さい。


B.声を出す時に手をグッと下に下げて重心を落として丹田の位置を意識して声を出して下さい。


手順は!
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して

③AかBをやりながら

④(あ)で声を出す。


動画と共にトレーニングして下さい。


女性はこちらから
https://youtu.be/EcunUIEIbxM


男性はこちらから
https://youtu.be/TYdnBmRZ0Lc


今日からお休みの方も多いと思います!

基礎単音トレーニングはとても大切なトレーニングなので是非とも頑張って下さいね♪

それではまた明日!!!

声の響きを良くする確認とリップロールから実音上行まとめ

【胸をしっかり開く事の大切さ】

肩や首まわり…そして口周りと言うのは歌う時に何かと力が入ってしまうのは皆さんのお悩みの種だと思います。

よく話題に出しますが…力を抜く事は人間の一番の課題!!と言っても過言ではないと思えるこの頃!

そして力が入った身体を柔らかくしてあげる事はご自分でしか出来ない訳です。

生徒さんの中でもお腹(丹田)を突き出す事で全身に力を入れてしまう方が沢山いらっしゃいます。

丹田を押し返すのは力んでしまって中央にグッと力を入れてしまうのではなく…お腹の中に10人ほどの小人さんに待機してもらっていっせいにお腹を押し出してもらう!そんな感覚な訳です。

この小人さん効果は割と皆さんにわかりやすいと言われています。

歌っている時にこの小人さんはずっとお腹を押しだす為に頑張っていて欲しいのです。

出来ることでしたら背中にも10人ほどいてくれると更にGOOD!!なんです。

そしてもう一つ大切なのが要らない力を回避させるには胸をしっかりと開く事です。

単音のトレーニングの時に両手を水平に広げて肩甲骨をグッと寄らせて背中に壁ができる状態を作りますが単音でしっかり声が出ても歌の歌詞になると力がはいってしまう方は是非!広げて歌うトレーニングをしてみて下さい。

かなり楽に声がでやすくなります♪

先日も発声の単音では随分進化されてる生徒さんが歌詞になるとどうしても今までの歌い方に戻ってしまわれるのでこの方法で少しずつ進めましたら!とても良い感じに発声の時と同じ声の響きになって来ました。

力が入りやすい方!
歌詞になると声が出にくい方!

是非トライしてみて下さい♪
効き目ありますよ☆
image

(空を押し上げて咲いているハナミズキ♪キレイですね!今が旬ですね!)



さぁ〜〜今日も呼吸法からしっかりやりましょう♪

1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。


2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。

②吐く時に、かじかんだ手を温める様に、ほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。

10回やって下さい。

3️⃣頭から気を抜く呼吸法

①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。

②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。

10回やって下さい。


この呼吸法を使って『あいうべ〜』運動もやりましょう。

①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③あ、い、う、べ〜で舌を出してロングトーンでのばす!

これを5回やりましょう。

リップロールは今日もウォーミングアップ兼ねてプルプルやりましょう。

さて今日のメインはリップロールから母音の実音の(あ.い.う.え.お)全ての上行をやってみましょう♪

ちょっと大変ですがぜひトライして下さいね♪

お時間ない方はお休みの時にトライして下さい!

手順は…
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して

③リップロールから(あ.い.え.う.おの順で)やって下さい。


半音ずつ上がりますがドドド♯ド♯レレと4分音符で上がってきたら最後の2拍は息を吸って丹田を突き出し支える様にして行きます。

こちらの動画と共にやってみて下さい。
http://youtu.be/eJcXi074MP8

動画では吸って支えてと言っていますが吸って止めて突き出してでもやって下さい。

上行は高音になると口周りや喉にいらない力が入りますからいかにリップロールの時に近い感覚で出来るかを研究して下さい。

とりあえずリップロールから実音のトレーニングは今日で終わりです。
また時期を経て取り上げます♪

それではまた明日!!!

挑戦する勇気の話とリップロールから実音下行まとめ

【新たな挑戦を拒まないやる気は大切ですね!】

専門学校で前期後期の年二回歌の成長の成果を発表する為のレパートリーと言う授業があります。

2年間引き続き同じクラスを持つ事は珍しいのですが今年は去年の一年生をそのまま受け持つ事になったのです。

一年間受け持っていたので今年一年にどの様な成果が一人一人に必要かわかっているので…昨日の授業でそれぞれの次のステップアップの為の見極めをして行きました。

比較的オリジナルを弾き語りする学生が多いのですが…

2年目となると…オリジナルがだんだんと自分の手グセで使ってしまうコードばかりになったり…音域的に似たコード感になったり…
似た様な曲ばかりができる現象が現れて来るものなんです。

もちろん個性としてはこの曲!だれだれ!だよね!となるのは悪いことではないのですが…バラエティに富んだ曲作りを目指すのは中々難しいものです。

ですから…オリジナルを作る学生は思いついたメロディーやコードをひとひねり頭を使って突っ込んで考える!という事を今年の課題としました。

私も曲作りには四苦八苦した!たくさんの経験があるので…本当に難しいし大変なのはよくわかります。

産みの苦しみはあっても苦しんだだけ!名曲と言ってもらえる曲になって行くものです。

この一年多いに苦しんでとにかく突っ込んで考えて貰おうと思います。

その苦しさを抜けて引き出しがいっぱいになった時にすごく良いメロディーが降りてくる作曲家になれるかも!しれないですよね♪

天才的な人は初めから降りてくるか〜〜もしれませんが…それでも皆さんそれなりに努力されてるはずです。

そして学生の一人に中学校時代からオリジナルを作っていて!自分はもう!いくらでも曲は書ける!と豪語している学生がいるのです…確かにキャッチーなメロディーも中々面白い歌詞も書ける学生なんですよ!

その学生は普段はバンド活動をしているのでいつも打ち込みで歌っているのですが…今年はさらなる飛躍でピアノでもギターでも構わないから弾き語りでショーケースに出る事を目標に無理やりさせました(笑)

歌うだけでなく!弾き語りが出来ると幅が広がるしステージの一つの目玉に!弾き語りを出来ると絶対カッコイイと話したのですが…

えええええっ!と言いつつ!やりますと!言い切りました♪

さて!どこまでやりこなしてくれるかとても楽しみです。

拒まずやりますと言い切った学生にエールを送ります☆
image

(バラも咲き始めましたね!黄色の小さなバラの花がご近所にたくさんです♪)



今日も呼吸法からしっかりとやって行きましょう♪

1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。


2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。

②吐く時に、かじかんだ手を温める様に、ほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。

10回やって下さい。

3️⃣頭から気を抜く呼吸法

①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。

②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。

10回やって下さい。


この呼吸法を使って『あいうべ〜』運動もやりましょう。

①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③あ、い、う、べ〜で舌を出してロングトーンでのばす!

これを5回やりましょう。

リップロールは口周りの緩和めがけてプルプルと頑張って下さい!

さて今日のメインは少し頑張って頂いてリップロールから実音(あ.い.う.え.お)全てをやってみましょう♪

お時間ない方は週末にトライして下さいね!

今日は下行だけやりましょう!

手順は…
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して

③リップロールから(あ.い.え.う.おの順で)やって下さい。

半音ずつ下がりますがドドシシ
シ♭シ♭と4分音符で下がってきたら最後の2拍は息を吸って丹田を突き出し支える様にして行きます。

こちらの動画と共にやってみて下さい。
http://youtu.be/q1ItF9D2Q4Y

動画では吸って支えてと言っていますが吸って止めて突き出してでもやって下さい。

リップロールから全ての母音への移行はいかがですか?

それぞれの母音が出来るだけ同じ響きと声量になる様に頑張って下さい♪

それではまた明日!!!

邦楽ナイトの『Jam For Joy』のお話とリップロールから実音(お)まとめ

【5月2日は青山曼荼羅でお待ちしています♪】

ゴールデンウィークの中盤になりますが…年に何回か参加させて頂いているプロミュージシャンの学園祭である『Jam For Joy』を5月2日にやります!

今回は邦楽ナイト!
みなさんが懐かしい〜〜または今流行りの邦楽を総勢40人ほどのミュージシャンでお届けします。

基本は持ち曲禁止!という事で私も今回…初トライのユーミンと竹内まりあさんの曲をカバーさせて頂きます♪

慣れていない初めての曲って以外と緊張感たっぷりなんですよね!

歌い手さんは譜面を見て歌うわけではないですから感覚で歌っているので…例えば転調してるとかリズムに2/4が入っているとか…あまり気にしないで歌ってる事って多いと思います…

歌入りのオリジナル音源と一緒に練習し始めますが…一緒に歌うとバッチリ歌えていても一人で歌うとちょっとしたメロディーを忘れていたり…入れない箇所があったり…あるものですよね!

ですからカラオケで練習する事は大切です。

ただカラオケのガイドメロディーはない方が良いですよね〜!

この『Jam For Joy』では自分が歌いたい曲を選ぶか…主催者の方に選んで頂くかなんです。

今回…私は主催者の方に合う曲を選んで頂いたのでとても楽しみです。

本当にたくさんの邦楽を楽しく聴けますので!お時間ある方は是非!遊びに来て下さい。

メッセージ頂ければご予約も承ります。

◆◆Jam For Joy Vol.69 「J-POP & 歌謡曲 Night 2017」◆◆

●5月2日(火) 18時00分開場 / 19時00開演
●会場:南青山MANDALA
(港区南青山3-2-2 MRビルB1 / TEL:‪03-5474-0411‬)
http://www.mandala.gr.jp/aoyama
●チケット:前売り/ネット予約=3,800円、当日=4,000円 (いずれも1ドリンク付き・消費税込)
・チケットは、4月8日(土)午後4時より、南青山MANDALA店頭にて発売開始。
・また、以下のサイトから、チケット予約も可能です。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/9f37feea49950

●出演予定(パート別50音順)
VOCAL:クリステル・チアリ、近藤ナツコ、真行寺恵里、竹内道郎、tamami、西涼子、Nobori Eri、福冨英明、PENNY
GUITAR:安斎昌之、佐藤純朗、玉川雄一、福田正人、堀田篤
KEYBOARDS:あいあい、稲垣雅紀、進藤陽悟、鈴木憲彦、辻本真、まめ妓
BASS:大野弘毅、河野誠志、帆保博康、野中聡
DRUMS:おにぎり、佐々木敬、滝山清貴、HIDE、藤井学
HORNS:入山和代(tp)、座光寺基光(tp)、はぐれ雲永松(tb)、井口久美子(sax)、藤野美由紀(sax)
他、飛び入りもありそう。
image




さぁ!今日もしっかりと呼吸法からやって行きましょう♪

1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。


2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。

②吐く時に、かじかんだ手を温める様に、ほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。

10回やって下さい。

3️⃣頭から気を抜く呼吸法

①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。

②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。

10回やって下さい。


この呼吸法を使って『あいうべ〜』運動もやりましょう。

①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③あ、い、う、べ〜で舌を出してロングトーンでのばす!

これを5回やりましょう。

リップロールは口周りの緩和目指してプルプル頑張って下さい。

今日のメインはリップロールから実音(お)の下行上行を両方まとめでやりましょう。


1️⃣まずは下行から

手順は…
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して

③リップロールから(お)に!



半音ずつ下がりますがドドシシ
シ♭シ♭と4分音符で下がってきたら最後の2拍は息を吸って丹田を突き出し支える様にして行きます。

こちらの動画と共にやってみて下さい。
http://youtu.be/q1ItF9D2Q4Y

動画では吸って支えてと言っていますが吸って止めて突き出してでもやって下さい。

2️⃣そして上行

手順は…
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して

③リップロールから(お)に!


半音ずつ上がりますがドドド♯ド♯レレと4分音符で上がってきたら最後の2拍は息を吸って丹田を突き出し支える様にして行きます。

こちらの動画と共にやってみて下さい。
http://youtu.be/eJcXi074MP8

動画では吸って支えてと言っていますが吸って止めて突き出してでもやって下さい。

リップロールから実音(お)のトレーニングはいかがですか!?

繰り返しの地道なトレーニングが成果を作りますので頑張って下さいね♪

それではまた明日!!!

このページのトップヘ

見出し画像
×