アーカイブ

2017年08月

コーラスの楽しさのお話とリップロールから実音(お)まとめ

【ハモる事の楽しさと素晴らしさ】

昨日は11/15の歌姫3人の六本木ライブのコーラスリハーサルでした!!

選曲をしてから曲を覚えて初のコーラス合わせだったのですが…

選んだ楽曲…練習してみると…
『難しいねぇ〜〜(汗)』

良くある聴くと演るでは大違いでございます!!

でもバッチリ覚えてバッチリ合ったら楽しい事は間違いないのです。

ある意味とてもやり甲斐があります♫

ハモりと言うのは本当に細かい一つ一つの言葉のタイミングやコードの中の響きがバッチリに揃ったら一人で歌った時とはまた違う素晴らしいエネルギーがあります。

そのバッチリ感に浸る前にハモりが得意・不得意と言う問題があるのですよね!

一つは慣れなんですが…慣れるまでは苦手な方にはきっと大変な事だと思います。

実は今回ご一緒するボーカルのtamamiちゃんはソロはバッチリなんですがハモりが苦手との事なんです…

意外とハモりが苦手なボーカリストの方ってたくさんいらっしゃるのですが…今回!とにかく頑張りますと!わりと高度なハモりにチャレンジしてくれています☆

音をしっかりと自分の身体に取り入れてから他の人の音をしっかりと聞き…いかに混じり合うか!

コーラスものはとても繊細ですがだからこそ!しっかりと混じり合った時にとてつもなく素敵なエネルギーとなる訳です。

私は実はソロで歌うよりコーラスの方が好きだと前にもお話しましたが♪メインの人の声を包み込む様に寄り添うのがたまらなく心地よいのです。

バッチリと3人の歌が一つになるまでにはもちろん時間が必要ですが練習すればするほど交わっていく事が出来るのでこれからがとても楽しみです。

オリジナル曲も着実に進んでおります♫

かなり良い曲が出来そうです☆

まだちょっと先ですが35名様限定ライブなのでご予約はお早めにお願いします♫

◆◆ Colors of love ◆◆●
11月15日(水)
●六本木 Real diva'shttp://www.realdivas.net/東京都港区六本木 3 - 15 - 24ウイン六本木ビル 3F03 - 6438 - 9360‬ (17:00~)
●open 19:30start 20:00 (2ステージ)
●charge3500+1d
penny(vo)
西涼子(vo)
tamami(vo)
石井完治(G)
稲垣雅紀(Key)
上野義雄(per)

西涼子Positive Energy ボイス エクササイズのホームページはこちらです!http://nishi-ryoko.com/

image

(花の名前を検索してくれるソフトを見つけて調べたのですが!ガザニアと言うお花だそうです♫合っているのでしょうか??)


さぁ〜今日も呼吸法からバッチリとやって行きましょう♫

1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。


2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。

②吐く時に、かじかんだ手を温める様に、ほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。

10回やって下さい。

3️⃣頭から気を抜く呼吸法

①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。

②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。

10回やって下さい。


この呼吸法を使って『あいうべ〜』運動もやりましょう。

①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③あ、い、う、べ〜で舌を出してロングトーンでのばす!

これを5回やりましょう。

リップロールは今日もウォーミングアップの為にプルプル頑張って下さい!!

さて今日のメインはリップロールから実音(お)の下行上行を両方まとめでやりましょう。


1️⃣まずは下行から

手順は…
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して

③リップロールから(お)に!

半音ずつ下がりますがドドシシ
シ♭シ♭と4分音符で下がってきたら最後の2拍は息を吸って丹田を突き出し支える様にして行きます。

こちらの動画と共にやってみて下さい。
http://youtu.be/q1ItF9D2Q4Y

動画では吸って支えてと言っていますが吸って止めて突き出してでもやって下さい。

2️⃣そして上行

手順は…
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して

③リップロールから(お)に!


半音ずつ上がりますがドドド♯ド♯レレと4分音符で上がってきたら最後の2拍は息を吸って丹田を突き出し支える様にして行きます。

こちらの動画と共にやってみて下さい。
http://youtu.be/eJcXi074MP8

動画では吸って支えてと言っていますが吸って止めて突き出してでもやって下さい。

リップロールから実音(お)のトレーニングはいかがですか!?

繰り返しの地道なトレーニングが成果を作りますので頑張って下さいね♪

それではまた明日!!!

心と直感を信じる大切さのお話とリップロールから実音(お)上行2

【スティーブジョブズさんの名言♫】

昨日…これからの人生の話をしていて残りの毎日をどの様に過ごすのか…その為にどんな仕事をして行くのかと言う話題になったのです。

仕事が忙しい事はとても有難いことです。

しかし忙しいと時間がなくなってしまうものです。
本当はこんな事をしたい!こんな生活でありたいと妄想はあっても生きていかなければならないのが人間です。

生きていく為に人は仕事をしているのも当たり前の事ですが…
いかに!自分がやりたい事を出来る時間とお金を得るかという事を考えなければならない時期が来ている様にも思います。

そんな話から昔に書き留めていた
スティーブジョブズさんの言葉を見つけたのです。

ちょっと長いですが…こちらです。

《私は17歳の時…こんな感じの言葉を本で読みました。
「毎日を人生最後の日だと思って生きてみなさい。そうすればいつかあなたが正しいとわかるはずです。」
これには強烈な印象を受けました

それから33年間毎朝私は鏡に映る自分に問いかけてきました。「もし今日が自分の人生最後の日だったら今日やる予定のことは私は本当にやりたいことだろうか?」
それに対する答えが「ノー」の日が何日も続くと私は「何かを変える必要がある」と自覚するわけです。

自分がもうすぐ死ぬ状況を想像することは最も大切な方法です。

私は人生で大きな決断をするときに随分と助けられてきました。
なぜなら…
他人からの期待!
自分のプライド!
失敗への恐れなど…
ほとんど全てのものは…
死に直面すれば吹き飛んでしまう程度のものでそこに残るものだけが本当に大切なことなのです。

自分もいつかは死ぬと思っていれば何か失うのではないかと危惧する必要はなくなるので…
私の知る限りの最善策です。
失うものは何もない。
思うままに生きてはいけない理由はないのです。

私達が持つ時間は限られている。人の人生に自分の時間を費やすことはありません。

誰かが考えた結果に従って生きる必要もないのです。

自分の内なる声が雑音に打ち消されないことです。

そして…最も重要なことは自分自身の心と直感に素直に従い勇気を持って行動することです。
心や直感というのは私達が本当に望んでいる姿を知っているのです。

だから…それ以外のことは全て二の次でも構わないのです。》

思わず頷いてしまう言葉です!

自分に正直に勇気を持って行動する事が本当に一番だと思います。
残念ながら心で思っていても何も動きません…

そして自分の時間を大切に!
自分の思う様に使いたですよね♫
直感!全てはそこですね☆

タイミングよくこの名言を読み返す事が出来た事に感謝です♫

西涼子Positive Energy ボイス エクササイズのホームページはこちらです!http://nishi-ryoko.com/
image

(サルスベリの花がたくさん咲いていますね!夏の花ですね☆)



さぁ〜今日も呼吸法からバッチリやって行きましょう♫

1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。


2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。

②吐く時に、かじかんだ手を温める様に、ほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。

10回やって下さい。

3️⃣頭から気を抜く呼吸法

①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。

②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。

10回やって下さい。


この呼吸法を使って『あいうべ〜』運動もやりましょう。

①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③あ、い、う、べ〜で舌を出してロングトーンでのばす!

これを5回やりましょう。

リップロールは今日も口周りが柔らかくなる様にプルプル頑張って下さい。

さて今日のメインはリップロールから実音(お)の上行は呼吸法をしっかりと取り入れてやりましょう!

手順は!
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して

③リップロールから(お)に!


半音ずつ上がりますがドドド♯ド♯レレと4分音符で上がってきたら最後の2拍は息を吸って丹田を突き出し支える様にして行きます。

こちらの動画と共にやってみて下さい。
http://youtu.be/eJcXi074MP8


動画では吸って支えてと言っていますが吸って止めて突き出してもやって下さい。

呼吸法をしっかりと取り入れる事で声の響きが確実に変わると思います。

リップロールの時の喉の感覚を大切に実音にしていくことを身体に覚え込ませて行きましょう♫

繰り返しトレーニングする事が大切です。

それではまた明日!!!

阿久悠さんのお話とリップロールから実音(お)上行

【阿久悠さんの物語良かったです♫】

土曜日の日テレの24時間テレビで阿久悠さんのお話をドラマでやっているのを途中からですが見ることが出来ました。

改めて阿久悠さんの作詞がたくさんのヒット曲を生み出していた事に驚きました。

日本レコード大賞での大賞受賞曲は作詞家として最多の5曲(‪1976〜1978‬は3年連続受賞)。
* 1971年「また逢う日まで」尾崎紀世彦
* 1976年「北の宿から」都はるみ
* 1977年「勝手にしやがれ」沢田研二
* 1978年「UFO」ピンク・レディー
* 1980年「雨の慕情」八代亜紀
(2014年現在・ネットより引用)

日本作詩大賞は8回受賞。日本レコード大賞作詩賞と同じく、最多記録となっている(2014年現在)。
* 1974年「さらば友よ」森進一
* 1976年「北の宿から」都はるみ
* 1977年「勝手にしやがれ」沢田研二
* 1981年「もしもピアノが弾けたなら」西田敏行
* 1982年「契り」五木ひろし
* 1984年「北の螢」森進一
* 1988年「港の五番町」五木ひろし
* 2002年「傘ん中」五木ひろし
(2014年現在・ネットより引用)

あまりにも素晴らしい楽曲の数々知っている曲がみなさん!この中に必ずあると思います♫

なんでも…5000曲作詞されて世に出したそうです…凄すぎです。

私も曲を作りますが…作詞は…
はっきり言って作曲よりも私にとっては大変です。

同じ様な言葉しか出でこなくて…正直苦手でございます…

5000曲って…本当に天才ですよね☆

『スター誕生』を企画されたのも阿久悠さんだったそうですが…
日本の音楽業界にはなくてはならない方だったのですね♫

ドラマの中で阿久悠さんの言葉でとても印象に残ったのが…

多分1980年代に入ってぐらいのお話と思うのですが…

子供からお年寄りまでみんなが歌える曲が出なくなった理由は音楽の聴き方が変わったからだと…

それはヘッドホーンで音楽を聞く様になった事が原因だと…

《ヘッドホーンで聞く音楽は点滴みたいなもので直接音楽を耳に打ち込まれてるだろう。
あーやってみんなが聞きたい歌を一人だけで聞く様になってから歌は広がらなくなって来た。

以前は聞きたくない歌も自然と耳に入って来ていた。

歌はそうやって色んな場所で空気に触れて見つかって育って来た。
歌は生き物だから…

このままだと街から歌の匂いが消えて行く…》

この台詞が歌詞の様ですよね!
なるほどなぁ〜〜と思いました。

今流れている曲って…スーパーなどもそうですが…歌詞がないメロディーだけがBGMとして流れている感じが多いですよね…

70年後半からレコードの売り上げは落ちてきた様です…
インベーダーゲームにお金を使う様になったからと…
ちょっと耳の痛い話で私もその一人だったかもです。

中学時代はとてもレコードを買ってましたが高校になり他の遊びでお金を使ってしまってましたね…

阿久悠さんは
歌と言うのは20年30年経っても…今聴いても新しいカッコ良いと感じてもらえないと意味がない!と…

阿久悠さんの作詞された曲は今でも十分新しくカッコ良いと私は思います。

あの当時は洋楽にはまっていて
歌謡曲はあまり正直…興味がなかったのですが…

昭和の歌謡曲は素晴らしかったと今頃つくづく感じます ☆
そんな名曲達を大切に残して行けたらと!望みます。


西涼子Positive Energy ボイス エクササイズのホームページはこちらです!http://nishi-ryoko.com/
image

(阿久悠さん!ストイックで音楽にとても真面目な方であった事が写真からも伝わりますね)



さぁ〜今日も呼吸法からしっかりとやって行きましょう♫

1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。


2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。

②吐く時に、かじかんだ手を温める様に、ほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。

10回やって下さい。

3️⃣頭から気を抜く呼吸法

①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。

②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。

10回やって下さい。


この呼吸法を使って『あいうべ〜』運動もやりましょう。

①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③あ、い、う、べ〜で舌を出してロングトーンでのばす!

これを5回やりましょう。

リップロールは今日もウォーミングアップを兼ねてプルプル頑張りましょう♪

さて今日のメインはリップロールから実音(お)の上行をやって行きましょう。

実音(お)にした時にファルセット(裏声)になり易いかもしれませんがしっかりと丹田を意識して息が抜けてしまわない様に頑張って下さい。

まずは上行の高音になった時の喉と口周りに余計な力が入らない様に慣れましょう。

半音ずつ上がりますがドドド♯ド♯レレと4分音符で上がってきたら最後の2拍は息を吸って丹田を突き出し支える様にして行きます。

こちらの動画と共にやってみて下さい。
http://youtu.be/eJcXi074MP8

リップロールから実音(お)の上行はいかがですか?

比較的リップロールから(お)に移行するのはやりやすいと思いますが響きが良くなるようにトライして下さいね☆

それではまた明日!!!

驚きの施術のお話とリップロールから実音(お)下行2

【姿勢を治すために通うことにしました♪】

昔からとても猫背でどんな矯正ベルトなどを使ってもなかなか治ることがなく…

前にブログでお伝えしたペンギン体操もふと時間が経つとやる事を忘れてしまい…と言う状態!!

年齢を重ねると猫背はどんどんどんどん背中が丸くなって行ってしまうもの…
シルバー世代の方で背中が丸い方ってたくさんいらっしゃいますよね!!

今!この年齢で食い止めないとマズイと切実に考えまして…
全身ボディメイクと言う体の歪みを治し正しい姿勢にするコースに通う事にしました。

毎月通っている麻布の鍼とお灸のハリークさんの姉妹店で四谷三丁目にある『Hari merry』さんで昨日施術を受けました♪

《当サロンのボディメイクは全身の筋肉をほぐしながらストレッチをしさらに身体全体の姿勢や骨格バランスを調整していく施術です。理想のメリハリボディを目指します。》
(ホームページより引用)

理想のメリハリボディ♡
良い響きですねぇ〜〜!!

実際にやって頂きくと…
ものすごい事になりました!!

いつも使っていない筋肉を全部解して下さり…悪い習慣の歪みをゆっくりと取って下さるのです。

痛いのなんのって!!!
こんなにガチガチになってるとは…ビックリでしたが…徐々にほぐれてくると気持ちが良い状態に…

なんでも肩甲骨がとてもポイントで固まりきってる人は肩甲骨に手が入らないそうで!それは致命傷だそうです。

かろうじて手は入るので改善の余地はあると♫

猫背の場合は背骨が後ろに反ってしまっているので…元の前の位置に戻してあげる事が大切だそうです。

一時間の施術で全然違う姿勢になるのですよ!

ビックリしました☆

10回ぐらいのコースをと行く前は思っていたのですが…
これほど違うならしっかりと通う事にして20回通い切る事にしました!!

普段の生活での猫背の注意点も
しっかりと教えて頂きました。

意識するのはみぞおちを前に出してお腹を引っ込めそして…手のひらを前に向ける事だそうです。

手のひらを前に向ける事で肩が後ろに行くそうなんです!
ですからペンギン体操は理にかなっているそうです。

そしてさらにビックリが家に帰って来て前屈をしてみたのです!
なんか柔らかくなってる気がしたので…!!!
いつもは付かない手が…手のひらが床にペタッと着いたのです☆
感激です!生まれて初めて手のひらが床に着きました♡

このボディメイクは猫背だけでなく身体のバランスを整えて健康を維持するのにも大切だな!と思いました☆
声の出もさらに良くなりそうです。
そしてダイエット効果もあるそうです♫

とてもオススメですので興味のある方は是非!施術を受けて見て下さい☆

ホームページはこちらです♪
http://harimerry.jp/

西涼子Positive Energy ボイス エクササイズのホームページはこちらです!http://nishi-ryoko.com/
image

(本当は水色の可愛いロゴなんですが…お店もとてもキュートでした♪)


さぁ〜今日も呼吸法からバッチリやって行きましょう♫

1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。


2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。

②吐く時に、かじかんだ手を温める様に、ほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。

10回やって下さい。

3️⃣頭から気を抜く呼吸法

①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。

②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。

10回やって下さい。


この呼吸法を使って『あいうべ〜』運動もやりましょう。

①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③あ、い、う、べ〜で舌を出してロングトーンでのばす!

これを5回やりましょう。

リップロールは今日もプルプルと口周りを柔らかくして下さい♪

さて今日のメインは昨日に引き続きリップロールから実音(お)の下行を呼吸法を取り入れてやって行きましょう。

手順は!
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して

③リップロールから(う)に!


半音ずつ上がりますがドドド♯ド♯レレと4分音符で上がってきたら最後の2拍は息を吸って丹田を突き出し支える様にして行きます。

こちらの動画と共にやってみて下さい。
http://youtu.be/eJcXi074MP8


動画では吸って支えてと言っていますが吸って止めて突き出してでもやって下さい。

昨日よりは少し慣れましたか?

リップロールと同じ喉の感覚のまま実音(お)に出来るように意識して下さい。

しっかりと胸も響かせて声量を作り出して下さいね♫

それではまた明日!!!

喉のガラつきに効く薬の話とリップロールから実音(お)下行

【龍角散ダイレクトは優れもの♪】

昨日は第5ステージに突入した呼吸法のセミナーレッスンでした!

毎回!色々な話題で楽しく為になる情報を頂ける私にも勉強になるレッスンなのですが…

多分皆さんも経験があると思いますが…急に大きな声を出すと声がガラついたり咳が出たりしますよね…

喉の専門の先生曰く…喉を潤わす粘膜が追いつかずに声を出すことで乾燥してガラつくそうなんです。

喉の先生は水分を取る事が一番とおっしゃっていたのですが…

そんなガラついた方に他の方が差し出されたのが…

『龍角散ダイレクト』

のど飴で咳が止まりやすいという方もいらっしゃいますし…缶の粉状の物も昔からありますが…
粉っぽくてむせた経験があります。

このダイレクトは顆粒で水なしで飲めるそうで…飲んだ方はちょっと間をおいたらかなりスッキリされたそうなんです。

この薬は知りませんでした!!

前にご紹介した声枯れを治す漢方の『響声破笛丸』と同じ様な役目で喉がスッキリするのだと思いますが…漢方よりもリーズナブルに値段で良いです!

龍角散ダイレクトは生薬成分がのどの粘膜に直接作用しのどの繊毛運動を活発にする薬です,
(ネットより引用)

繊毛運動ってなんだろうと思いこちらも調べてみました♪

《ヒトは1日に約2万リットルの空気を呼吸していて口や鼻から入った空気はのどを通り気管を経て肺に入ります。こうして吸い込んだ空気にはほこりやばい煙!カビ!細菌!ウイルスなどの異物が含まれています。空気の中の異物を肺まで届かないようにガードしているのが咽喉から肺に至る気道の内壁を覆う粘膜と繊毛です。
線毛運動が異物を運び出す様子は大きな玉を人の手で次々と受け付きながら送っていく運動会の大玉送りに似ています。》

なるほど!ですね!

声がガラついり…咳が出る時に役立ちそうですね!!

皆さんもそんな時は是非!試してみて下さい。

西涼子Positive Energy ボイス エクササイズのホームページはこちらです!http://nishi-ryoko.com/

image

(ミントとピーチ味があります!)



さぁ〜今日もしっかりバッチリ呼吸法からやって行きましょう♫

1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。


2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。

②吐く時に、かじかんだ手を温める様に、ほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。

10回やって下さい。

3️⃣頭から気を抜く呼吸法

①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。

②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。

10回やって下さい。


この呼吸法を使って『あいうべ〜』運動もやりましょう。

①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③あ、い、う、べ〜で舌を出してロングトーンでのばす!

これを5回やりましょう。

リップロールは今日もプルプルとウオーミングアップ兼ねて頑張って下さい!

さて今日のメインは母音の最後(お)です!
リップロールから実音(お)のトレーニングをやって行きます。

まずは下行から行きましょう。
今日はリップロールから(お)にすることに慣れて下さい。
(お)は(う)と同様に実音に変えた時に間が抜けた感じで響きにくく感じます。

そこを頑張って響かせて頂きたいです!

リップロールからそのまま楽な状態で実音(お)にして下さい。

半音ずつ下がりますがドドシシ
シ♭シ♭と4分音符で下がってきたら最後の2拍は息を吸って丹田を突き出し支える様にして行きます。

こちらの動画と共にやってみて下さい。
http://youtu.be/q1ItF9D2Q4Y

リップロールから(お)はいかがですか?

(お)は(あ)に近いので響きは悪くないと思いますが決して簡単ではないと思います。

リップロールの時の口周りの感覚をしっかりと身体に覚えこませて力の抜き方を習得して下さいね!

それではまた明日!!!

このページのトップヘ

見出し画像
×