ステップアップのお話と基礎単音トレーニング(お)下行
【人に任せることの大切♫】みなさんは人に任せることが得意ですか?
先日!人に任せる事が出来る人は社長肌だと言う話を聞きました。
人に任せる器の広さがあるから大きく展開していく事が出来るという事ですよね!!
私はどちらかと言うと人に任せるより自分でやってしまうタイプなんですが…最近人に任せることの大切さを感じます。
ちょうど昨日生徒さんとそんなお話になったのです。
前から話題に出させて頂いてる子供達のミュージカル教室をやられているダンスの先生がミュージカルなので歌もしっかり出来ないと!と習いに来て下さっているのですが…
毎年発表会をやられていて徐々に生徒さんも増えて来て!今年はわりと大きな会場で発表会をされるそうなんです。
脚本から演出!振り付けから衣装まで全部ご自分でやってらっしゃるそうなんですが…
今までは例えば配役やセリフの割り振りやらポンポンと決められて来たのが…今年は悩んでしまって進まないと…
年々繰り返し色々とやられて来られたので色々な事が見えて来たり…わかって来たので考え出してしまっているのだと!!
そうですよね!生徒さんの人数も増え…どんどん生徒さんも上達して難しい事をやって行きたくなる訳ですから…クオリティも上げていかなければならない!!
となると一人で全てをこなすのはキャパオーバーという事なんですよね!
脚本を書く事も我流でやられてるそうなんですが…どなたかに頼むのはそれなりのギャラが発生する訳です!!
経費を考えると自分で出来るだけやらない訳に行かないものです!
でもさらに生徒さんを増やして大きくして行くとなると…このままのやり方では大きくはならないという事なんですよね!とおっしゃっていました。
ある意味…任せる事が出来るから大きくなって行くのですね♫
今のままのスタイルを変えたくなかったら規模もこのままで同じ様にやって行くしかない訳です。
次のステップに上がる為には色々と良く見極めて行かないとならないという事です☆
一緒にお話をしながら良い勉強になりました。
さらに前に進む為には色々と考えて行動しなければなりませんね!!
西涼子Positive Energy ボイス エクササイズのホームページはこちらです!http://nishi-ryoko.com/}
(まだ朝顔がキレイに咲いていました♡)
さぁ〜今日も呼吸法からしっかりやって行きましょう♫
1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。
2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。
②吐く時にかじかんだ手を温める様にほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。
10回やって下さい。
3️⃣頭から気を抜く呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。
②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。
10回やって下さい。
この呼吸法を使って『あいうべ〜』運動もやりましょう。
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③あ・い・う・べ〜で舌を出してロングトーンでのばす!
これを5回やりましょう。
リップロールは口周りの緩和目指してプルプルとウォーミングアップして下さい。
さて今日のメインは単音基礎トレーニング(お)の下行をやりましょう。
手の動きも付けていきましょう♪
声を出すのと同時にAかBのどちらかのやり方を活用して下さい。
A.声を出す時に一歩前に踏み出して両手を肩から真横に広げて思いっきり胸を張って声出しをして下さい。
B.声を出す時に手をグッと下に下げて重心を落として丹田の位置を意識して声を出して下さい。
手順は!
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③AかBをやりながら
④(お)で声を出す。
こちらの動画でどうぞ!!
女性はこちら
http://youtu.be/CHfgUwCn63w
男性はこちら
http://youtu.be/HYY6B7ABoZI
(お)の下行は慣れてきましたか?
低音を強化する事で高音が安定します。
(お)は特に胸が響きやすい母音なので下行のトレーニングは特に頑張って下さいね♪
それではまた明日!!!