アーカイブ

2017年09月

ステップアップのお話と基礎単音トレーニング(お)下行

【人に任せることの大切♫】

みなさんは人に任せることが得意ですか?

先日!人に任せる事が出来る人は社長肌だと言う話を聞きました。

人に任せる器の広さがあるから大きく展開していく事が出来るという事ですよね!!

私はどちらかと言うと人に任せるより自分でやってしまうタイプなんですが…最近人に任せることの大切さを感じます。

ちょうど昨日生徒さんとそんなお話になったのです。

前から話題に出させて頂いてる子供達のミュージカル教室をやられているダンスの先生がミュージカルなので歌もしっかり出来ないと!と習いに来て下さっているのですが…

毎年発表会をやられていて徐々に生徒さんも増えて来て!今年はわりと大きな会場で発表会をされるそうなんです。

脚本から演出!振り付けから衣装まで全部ご自分でやってらっしゃるそうなんですが…

今までは例えば配役やセリフの割り振りやらポンポンと決められて来たのが…今年は悩んでしまって進まないと…

年々繰り返し色々とやられて来られたので色々な事が見えて来たり…わかって来たので考え出してしまっているのだと!!

そうですよね!生徒さんの人数も増え…どんどん生徒さんも上達して難しい事をやって行きたくなる訳ですから…クオリティも上げていかなければならない!!

となると一人で全てをこなすのはキャパオーバーという事なんですよね!

脚本を書く事も我流でやられてるそうなんですが…どなたかに頼むのはそれなりのギャラが発生する訳です!!
経費を考えると自分で出来るだけやらない訳に行かないものです!

でもさらに生徒さんを増やして大きくして行くとなると…このままのやり方では大きくはならないという事なんですよね!とおっしゃっていました。

ある意味…任せる事が出来るから大きくなって行くのですね♫

今のままのスタイルを変えたくなかったら規模もこのままで同じ様にやって行くしかない訳です。

次のステップに上がる為には色々と良く見極めて行かないとならないという事です☆

一緒にお話をしながら良い勉強になりました。

さらに前に進む為には色々と考えて行動しなければなりませんね!!

西涼子Positive Energy ボイス エクササイズのホームページはこちらです!http://nishi-ryoko.com/
IMG_4331

(まだ朝顔がキレイに咲いていました♡)


さぁ〜今日も呼吸法からしっかりやって行きましょう♫

1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。


2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。

②吐く時にかじかんだ手を温める様にほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。

10回やって下さい。

3️⃣頭から気を抜く呼吸法

①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。

②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。

10回やって下さい。


この呼吸法を使って『あいうべ〜』運動もやりましょう。

①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③あ・い・う・べ〜で舌を出してロングトーンでのばす!

これを5回やりましょう。

リップロールは口周りの緩和目指してプルプルとウォーミングアップして下さい。

さて今日のメインは単音基礎トレーニング(お)の下行をやりましょう。

手の動きも付けていきましょう♪

声を出すのと同時にAかBのどちらかのやり方を活用して下さい。

A.声を出す時に一歩前に踏み出して両手を肩から真横に広げて思いっきり胸を張って声出しをして下さい。


B.声を出す時に手をグッと下に下げて重心を落として丹田の位置を意識して声を出して下さい。



手順は!
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して

③AかBをやりながら

④(お)で声を出す。


こちらの動画でどうぞ!!

女性はこちら
http://youtu.be/CHfgUwCn63w


男性はこちら
http://youtu.be/HYY6B7ABoZI

(お)の下行は慣れてきましたか?

低音を強化する事で高音が安定します。
(お)は特に胸が響きやすい母音なので下行のトレーニングは特に頑張って下さいね♪

それではまた明日!!!

ラストスパートのお話と基礎単音トレーニング(お)上行

【前期のテストへ追い込み中!】

今週は専門学校の前期の補講週で
恒例の年二回のテストも兼ねたショーケースの発表会も来週に迫って学生達は追い込み時期に入って来ました♫

一週間を切っているのでほとんどの学生はだいぶ良い感じに仕上がっていて…あと1歩と言う感じまで持ってこれています。

前にお話したコードがわからないので耳コピで本人にしか解読不明のメモで頑張っていた学生も昨日はしっかりと暗譜して来て最後まで弾きこなしていました。

Anna Kendrickの『Cups』という曲がありまして
コップを使ってパフォーマンスをやる楽曲で歌と共に何人かでコップを使いながら歌うという学生もいてかなりバラエティに富んでいて本番が楽しみなんですが…

一人の学生だけ…オリジナル曲でギターの弾き語りをするのですが…何回も止まってしまって最後まで弾き語るのが至難の技となっているのです。

元々自分からギターの弾き語りをやりたいとオリジナルを作って前回のショーケースから弾き語りをやっているのですが…

ご本人!もうギターを弾くのが嫌で嫌でしょうがないのですよね!

どうして嫌になったのと聞いたら…上手く弾けないからと…

上手く弾けないのは誰もは最初は当たり前ですが…好きだ!興味がある!上手くなりたい!から練習をしてだんだん上達する訳ですよね!

その過程で弾くことが嫌になったのなら…上達はしないと思います。

嫌いなことはどんなに頑張ろうと思っても多分…練習する時間を作ることも億劫で…ギターを持つことはないと思うのです。

嫌いな事を頑張っても全然幸せ気分にはならないはず!

なので…今回のショーケース終わったらもうギターの弾き語りはやめた方が良いと言いました。


でも今回のショーケースはもう出ると決めたのだからとにかく死に物狂いで一曲止まらないで弾き語りが出来るまで練習して成功させる様に約束しました。

残り6日間で止まらないで弾ける様になるのには多分…1日5時間ぐらい練習しないと無理だと思います…そのぐらいのレベルなんです。

しかし!ここでバッリチ弾き語りが成功したら必ず自分に自信が持てると思うのです♫

やれば出来る☆と言う自信です!

6日間…どのぐらい頑張れるかはわかりませんが…当日しっかりと目標を達成してもらいたいものです♫

祈るばかりです♡

西涼子Positive Energy ボイス エクササイズのホームページはこちらです!http://nishi-ryoko.com/
IMG_4351

(オレンジのコスモス?がきれいに咲いてました♫)


さぁ!今日も呼吸法からしっかりとやって行きましょう♫

1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。


2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。

②吐く時にかじかんだ手を温める様にほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。

10回やって下さい。

3️⃣頭から気を抜く呼吸法

①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。

②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。

10回やって下さい。


この呼吸法を使って『あいうべ〜』運動もやりましょう。

①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③あ・い・う・べ〜で舌を出してロングトーンでのばす!

これを5回やりましょう。

リップロールは音階で行きましょう♪

ドミソドソミドですね!
こちらの動画でどうぞ〜〜
https://youtu.be/vmx0UXp2Wkk

さて今日のメインは最後の母音(お)の単音トレーニングをやりましょう。

まずは上行から行きましょう♪

声を出すのと同時にAかBのどちらかの手の動きを取り入れて下さい。

A.声を出す時に一歩前に踏み出して両手を肩から真横に広げて思いっきり胸を張って声出しをして下さい。


B.声を出す時に手をグッと下に下げて重心を落として丹田の位置を意識して声を出して下さい。



手順は!
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して

③AかBをやりながら

④(お)で声を出す。



こちらの動画と共にトレーニングして下さいね!


女性はこちらから
https://youtu.be/EcunUIEIbxM


男性はこちらから
https://youtu.be/TYdnBmRZ0Lc

(お)は(あ)に類似した母音なので比較的出しやすい方が多いと思います。

おーいと遠くに呼びかける感覚で声が出しやすい方は(お)が一番の発声しやすい場合もあります。

丁寧にしっかりとトレーニング頑張って下さい。

それではまた明日!!!

ストレスと向き合うお話と基礎単音トレーニング(う)まとめ

【日本経済人懇話会に行って来ました♫】

個人の生徒さんのお母様がこの懇話会の司会を毎回されているとの事で…お誘いを頂いたので参加してみました。

今回のお話は『リラクゼーションの知られざる可能性』

前にも話題にさせて頂いたことのあるホメオストレッチと言う脳の疲労を取る方法を日本にも定着させたストレスケア教育のパイオニアである美野田啓ニ先生のお話を聞かせて頂きました!

『日本経済人懇話会』と言うのは

日本人本来の徳性と企業家精神を涵養する“志”ある経済人及び集団を結集して日本再生の実現!地球温暖化防止活動!人類救済運動に貢献する。
(ホームページより引用)

素晴らしい理念の元に作られた会でたくさんの会員の方がいらっしゃるのですが…最初はちょっと場違いかな??と思ってしまいました…

講演が始まる前に国歌を斉唱して
各地で被災され命を亡くされた方々に黙祷をさせて頂きました。

さて本題のリラクゼーションのお話!!とても為になり面白かったです。

世界中で日本人が一番疲れているそうです。
仕事などで疲れてストレスが溜まると気分転換に色々な事をしようとしますよね!

例えばスポーツジムに行って汗をかいてストレス発散するとか!

疲れているから体力をつける為に焼肉やうなぎなど栄養価の高いものを食べようとか!

あるいは気分転換に温泉に行くとか!

この全ては決してストレス解消にはならないそうです!

ストレスは自律神経である交感神経をフルに使っているので…
まずスポーツをするとさらに交感神経を使うことになり悪化させるだけ!ですから仕事帰りにスポーツをするのはNGだそうです。

栄養ドリンクも交感神経を刺激するので疲れてストレスがたまっている時には逆効果!!

栄養を摂ることで疲労は回復せずむしろ消化させるのにエネルギーを使うので疲れは取れないので消化の良いものを食べるべきと!

休みの時に温泉や旅行など行って気分転換したとしても決して疲労回復にはならないそうです。

ではどうしたらストレスを解消出来るか!!

それはストレスと向き合う事!
ストレスを受け止める事だそうです。

ストレスを感じた時にどんなにイヤな事であっても自分を成長させる為だと認める自己受容がとにかく大切だと!

自分に起きる全ての事は無駄ではなくどんな事にも意味があると受け止める事が一番のリラクゼーションになるそうです。

最近この感覚を感じていたので納得ものでした。

1時間の講演で内容はそのほかとても濃いものだったので全部を書くものすごく長くなってしまうのですが!!

あと一つ!お伝えします。
ストレスは気分で判断してはいけないそうです。

幸せな人!元気な人!人生がうまく運んでいる人ほどストレスを溜めてしまうそうです。

疲れた!疲れた!と口にする人は自分の疲れを感じられているのでまだ良いのですが…自分が元気だ!と思って頑張っている人ほど突然死で亡くなる方が多いそうです。

全ては脳疲労が問題!!
20年後ぐらいには疲労計測器が出来るかとの事です。

もっと面白いお話がいっぱいだったのですが…

講演後に美野田啓ニ先生ともお話しさせて頂きましたが…

リラクゼーションで声が大きくなると言うことは検証されているそうです。

呼吸をしっかりする事は自律神経を整わせストレス解消に役立ち声を出す事と繋げるのはとても良い事だし今までやっていない事だから是非!頑張って下さいと言って下さいました。

ホメオストレッチも一度ちょっと受けたことがあるのですが…脳幹のリラクゼーションとの関わりももっと探ってみたくなりました。

色々とトライして行きたいと思います♫

西涼子Positive Energy ボイス エクササイズのホームページはこちらです!http://nishi-ryoko.com/
IMG_4349

(真っ赤な葉っぱに紫の花が綺麗に咲いてました♫)



さぁ!今日も呼吸法から行きましょう♫

1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。


2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。

②吐く時にかじかんだ手を温める様にほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。

10回やって下さい。

3️⃣頭から気を抜く呼吸法

①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。

②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。

10回やって下さい。


この呼吸法を使って『あいうべ〜』運動もやりましょう。

①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③あ・い・う・べ〜で舌を出してロングトーンでのばす!

これを5回やりましょう。

リップロールは口周りの緩和目指して頑張りましょう♫

さて今日のメインは単音(う)の上行下行の両方をやって行きましょう。

まずは上行からです!

声を出すのと同時にAかBのどちらかのやり方を活用して下さい。

A.声を出す時に一歩前に踏み出して両手を肩から真横に広げて思いっきり胸を張って声出しをして下さい。


B.声を出す時に手をグッと下に下げて重心を落として丹田の位置を意識して声を出して下さい。


手順は!
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して

③AかBをやりながら

④(う)で声を出す。

こちらの動画と共にトレーニングして下さい。


女性はこちらから
https://youtu.be/EcunUIEIbxM


男性はこちらから
https://youtu.be/TYdnBmRZ0Lc


続いて下行をこちらの動画と共にトレーニングして下さい。

こちらの動画でどうぞ!!

女性はこちら
http://youtu.be/CHfgUwCn63w


男性はこちら
http://youtu.be/HYY6B7ABoZI

(う)のトレーニングはいかがでしたか?

少しづつでも(う)の響きが良くなってきましたか?

すべての母音が同じ響きになることはなかなか難しいですが是非とも頑張って下さいね♫

それではまた明日!!!

昭島ライブ観戦のご報告と基礎単音トレーニング(う)下行

【昭和の森マスターズライブ♫】

昨日は台風一過の暑すぎる晴天の中!楽器店の生徒さんがバンドで出演するとの事で昭島でやっている昭和の森マスターズライブを見に行って来ました!

野外ステージですがしっかり屋根があったので風が爽やかで気持ちよかったです♪

生徒さんのバンドは航空関係の会社のお偉いさんでやってらっしゃる社会人バンドさんなんですが…

去年の発表会に出られた生徒さんの晴れ姿をバンドのメンバーの方みなさんで観に来て下さったのです。

発表会をとても盛り上げて下さいました☆

生徒さん曰く!バンドのメンバーさんはみなさんかなりの腕の持ち主で…カバー曲は完コピを目指されているそうなんです♫

とにかく上手いバンドなので是非聴きに来て下さい!とお誘いを受けたのです!!

なんとライブの為に合宿もなさったそうです☆

いや!完コピでございましたね♫
ギターの音色とか…かなりこだわってらっしゃるのがよくわかりました。

一曲目スターダストレビューの『今夜だけきっと』だったのですが男性ボーカルの方!お上手でした♫

生徒さんは女性で他のメンバーさんが歌が上手い方ばかりなんでご自分も習って上達したいと通われているのですがその方も『異邦人』をB'zバージョンで!!
バッチリに歌われました☆

そして『JUMP』のキーボードの音色とソロもバッチリでしたよ♫

懐かしい往年の名曲がステージによみがえる!!

という事で他のバンドの方も沢田研二さんの『勝手にしやがれ』など歌われてお客様は大盛り上がり!前で踊っている方も…
そのバンドのみなさんは1950年生まれとおっしゃってました!!

そしてなんと!このライブの司会をされていたのがJam For Joyでご一緒している稲村なおこさんでした♡

11時から夕方までの司会をずっとされていてご自分も歌われたそうです♫

思わぬ方ともお会い出来て楽しいひと時を過ごせました☆

西涼子Positive Energy ボイス エクササイズのホームページはこちらです!http://nishi-ryoko.com/
IMG_4397

(ライブ風景と稲村なおこちゃんとパチリッ♫)




さぁ!今日も呼吸法から頑張って行きましょう♫

1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。


2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。

②吐く時にかじかんだ手を温める様にほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。

10回やって下さい。

3️⃣頭から気を抜く呼吸法

①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。

②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。

10回やって下さい。


この呼吸法を使って『あいうべ〜』運動もやりましょう。

①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③あ・い・う・べ〜で舌を出してロングトーンでのばす!

これを5回やりましょう。

リップロールは音階で行きます!

ドミソドソミドですね!
こちらの動画でどうぞ〜〜
https://youtu.be/vmx0UXp2Wkk

さて今日のメインは単音(う)のトレーニングの下行をやりましょう♪

手の動きも付けていきましょう♪

声を出すのと同時にAかBのどちらかのやり方を活用して下さい。

A.声を出す時に一歩前に踏み出して両手を肩から真横に広げて思いっきり胸を張って声出しをして下さい。


B.声を出す時に手をグッと下に下げて重心を落として丹田の位置を意識して声を出して下さい。



手順は!
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して

③AかBをやりながら

④(う)で声を出す。


こちらの動画でどうぞ!!

女性はこちら
http://youtu.be/CHfgUwCn63w


男性はこちら
http://youtu.be/HYY6B7ABoZI

(う)の下行はいかがですか?

少しは響きやすくなってきましたか?

ご自分のペースでかまわないですからどうしたら(う)がきれいに響く言葉になるか頑張って研究して下さい。

それではまた明日!!!

昨日のライブ観戦のお話と基礎単音トレーニング(う)上行

【藤原MAX正紀!上京40周年ライブ】

昨日は同級生集団!61年会のメンバーでもあるMAXのライブに行って来ました♫

16歳で大分から東京に上京してバンド活動をしているって凄いですね!!

20代にバンド活動をしている頃に有名だった『十二単』と言う1982年にヤマハのEAST WESTで優秀賞を取ったハードロックバンドのボーカルさんだったのがMAX!!
初めて会った時に!あの!十二単〜〜と感激でしたね(笑)

ネットに歴代のグランプリ等が出ていて…改めてすごいコンテストだったと実感致します。

1977年は優秀賞にカシオペア
そしてなんと!入賞がサザンオールスターズ!!
グランプリ取れなくても売れる人は売れるんですよね♫

1978年優秀賞にシャネルズ
1979年グランプリに子供バンド
優秀賞にアナーキー
1981年グランプリに爆風銃
優秀賞にスーパースランプ
レディースグランプリに
Show-ya
そして1985年に同じく61年会のボーカル杉原徹氏のバンド!
てつ100%が入賞

確か私がレディースで優秀賞を頂いたのが1984年だった様な!!

そして1982年のEAST WESTのベストボーカル賞が久保田利伸さんだったのですね!

そんなヤマハ仲間的なMAXの大分から上京40周年のライブは熱かったです☆

オリジナル全21曲!!2ステージ&インターバルにはゲストミュージシャンを迎えて2曲洋楽ハードロックを披露!!

61年会からバンマスにキーボードの稲垣雅紀!ゲストドラマーにRoger高橋!お二人もお見事でした♫

1ステージ目はしっとりとバラードをハスキーな声で〜〜♫
松井五郎さんが作詞の曲やバラエティーに富んだ楽曲の数々!

インターバルのゲストミュージシャンとの洋楽カバー曲は!
DEEP PURPLEのBURNを披露!
あの高音は素晴らしいです♫

そして2ステージ目はロック曲でバリバリのハイトーン☆
十二単時代の曲も披露してくれてあまりMCもなくあれだけの曲数を歌い上げるMAXのエネルギーに脱帽でした!

全身全霊で歌う姿って素晴らしいです。

歌う事がMAXの人生なんだぁ〜〜と感じさせてくれたライブでした!!!


演奏するのはもちろんですがライブ観戦もやっぱり音楽って最高と感じさせてくれます♫

上京40周年おめでとうございます♡

西涼子Positive Energy ボイス エクササイズのホームページはこちらです!http://nishi-ryoko.com/
IMG_4379


(ちょっとピンぼけな写真ですみません…MAX.稲垣雅紀.Rogerのイケメン3人です♫)


さぁ〜今日も呼吸法からバッチリやって行きましょう♫

1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。


2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。

②吐く時にかじかんだ手を温める様にほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。

10回やって下さい。

3️⃣頭から気を抜く呼吸法

①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。

②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。

10回やって下さい。


この呼吸法を使って『あいうべ〜』運動もやりましょう。

①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③あ・い・う・べ〜で舌を出してロングトーンでのばす!

これを5回やりましょう。

リップロールは口周りの緩和目指してプルプル頑張って下さい。

さて今日のメインは単音(う)のトレーニングの上行をやりましょう♪

手の動きも付けていきましょう♪

声を出すのと同時にAかBのどちらかのやり方を活用して下さい。

A.声を出す時に一歩前に踏み出して両手を肩から真横に広げて思いっきり胸を張って声出しをして下さい。

B.声を出す時に手をグッと下に下げて重心を落として丹田の位置を意識して声を出して下さい。

手順は!
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して

③AかBをやりながら

④(う)で声を出す。

こちらの動画と共にトレーニングして下さいね!


女性はこちらから
https://youtu.be/EcunUIEIbxM


男性はこちらから
https://youtu.be/TYdnBmRZ0Lc

基礎単音トレーニング!(う)まで来ましたね♫

響すのが難しい母音ですからご自分のやりやすい状態を見つけて下さいね!

頑張って行きましょう♪

それではまた明日!!!

このページのトップヘ

見出し画像
×