今年最後のご挨拶と『アミング』のおさらい2
【今年も終わります♫一年間ありがとうございました☆】今日は大晦日です♫
あっという間に今年最後の日となりました!!
昨日はNHKの前回の朝の連続ドラマ『ひよっこ』の総集編を前後編でやっていたので!つい見入ってしまいました!
またボロボロ朝から良いドラマだぁ〜と感動しておりました♡
今年は25日の家族集まってのクリスマスパーティーから始まり連日忘年会だったのですが…
来年の発展につながる美人男子会と名付けた強力な忘年会から始まりましたが…有難い事にさらに来年からの自分のミッションをしっかりと受け止める時間となりました☆
そしてミュージシャンの忘年会!100人近い楽しい仲間たちの会は二次会まで飲み倒しまた(笑)
この忘年会で同じ誕生日という方にも生まれて初めて出会いました☆お互いビックリでした♫
61年会のメンバーもたくさん集まり…m.c.A・Tとはライブに対しての向き合い方の話になり…
ライブをやる時にしっかりと腑に落ちるまで練習して自分のものにならないとお客様に聞かせたくないという話を熱くしてしまいました。
A.Tの謙虚さに脱帽でした!
ここまでになる人ってやっぱりおごりがなく精一杯やり抜いてるんだという事を再確認でした。
この呼吸法を伝授して下さった気功の先生が…かつて61年会を見に来て下さった時にA. Tさんは丹田をしっかり支えていてエネルギーが半端でない!と絶賛されてたのがよくわかります。
私もおごることなくしっかりと頑張って行こうと元気をもらえることが出来たお話でした♡
また!浜松町にあるライブハウス『隠れ家』で毎月ライブをしている社会人バンドの『うこっけい』さんの忘年会♫
そして!夏に熱海の花火大会で参加させてもらった同級生バンド『ナインステップス』さんの忘年会にも参加させて頂き♫
今年一年を色々と振り返り楽しく締めくくることが出来ました!!
毎日ブログから時々ブログとなりましたが!!
来年も『西涼子positive energyボイスエクササイズ』共々!
よろしくお願い致します。
皆さま良いお年をお迎え下さい♫
西涼子Positive Energy ボイス エクササイズのホームページはこちらです!http://nishi-ryoko.com/}
(忘年会の数々とお正月と言えばの千両をお届けします!)
さぁ!今日も呼吸法からしっかりとやって行きましょう♫
1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。
2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。
②吐く時にかじかんだ手を温める様にほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。
10回やって下さい。
3️⃣頭から気を抜く呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。
②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。
10回やって下さい。
この呼吸法を使って『あいうべ〜』運動もやりましょう。
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③あ・い・う・べ〜で舌を出してロングトーンでのばす!
これを5回やりましょう。
リップロールは音階で行きましょう!
ドミソドソミドですね☆
こちらの動画でどうぞ!!
https://youtu.be/vmx0UXp2Wkk
さて今日のメインは引き続き『アミング』をやって行きましょう!
『アミング』をやる前に鼻の当てる位置を確認するために猫のマネのニャーを口を閉じたままやってみて下さい。
当たっている場所が確認できましたら
『アミング』のやり方をこちらの動画でチェックして下さい。
http://youtu.be/Eg8rrdcaIOY
『アミング』のやり方がわかりましたら今日は言葉にして行きましょう!
この時の言葉は
アミングでum→口を開けてma→i
(う-ま-い)です。
(あ)も(い)も同じ響きになる様に気をつけて下さい。
しっかりと鼻の響きを確認してゆっくりとトレーニングして下さい♪
息継ぎは吸って止めて丹田を突き出してを意識して下さい。
こちらの動画でトレーニングして下さい。
http://youtu.be/NT1borgalvA
音程が下がって行っても響かす場所はずっと鼻を意識して!喉に落ちない様に気をつける事が大切です。
響き量=声量という事で『アミング』は本当に声の響きを強化するのに最適のトレーニングの一つです。
是非とも歌う前のウォーミングアップとしてもどんどん活用して下さい。
大晦日の今日!掃除をしながらこのトレーニングを何気なくやっていただけたらです♫
それではまた来年!!!