役に立つ情報交換の話と基礎単音トレーニング下降まとめ
【セミナー第5ステージが昨日で終了しました】いつも色々な情報交換も出来!
徐々に丹田もしっかりと使えて来て進歩が見られるセミナーの第5ステージも昨日が最後となり次の第6ステージへと来月から進みます。
前回が絶好調だった皆さんなんですが…実は昨日はちょっと喉の調子が良くない方もいらっしゃってどうもスッキリしない状態に!
そんな私も珍しく胃腸の調子が悪くてなんか夏の疲れを感じているのですとお話したら…
一人の方が…先週半ばぐらいがとても世の中の気の流れが良くないそうですよ!と…
ですから体調を崩す人が多いそうです!と…
皆さんは体調いかがですか?
私の周りの方も不調を訴える方が多いのですが…まずはこの温度差に身体がついて行かない感じですよね!!
胃腸の調子が悪いと背中が冷たいそうなんです。
そんな時には肩甲骨をしっかりと動かす体操をすると温まるそうで…その体操もみんなでやって見ました。
文章ではお伝えしにくいのですがまず右手を上にあげながら手のひらを外側に向け左手は下に下ろして同じく手のひらを外側に向けるのです。
なるべく遠くに伸ばす様に!!
それを上下が交互になる様に動かすのです。
数回やるといつも動かしていない肩甲骨が動いて熱くなります。
わかりにくいですが皆さんもやって見て下さい。
もう一つ身体を温めるのに良いのが『ロイヒつぼ膏』
かなり匂いも強いらしいのですが…かぶれることなくとても効き目がバッチリとの事で早速買ってと近所の薬局へ…
なんと…売り切れでした(涙)
それだけ人気なんですね!
今日こそ購入してトライして見ます。
代わりにお腹をいつも温めている チェリーピロで背中を温めて見ました!
思いの外気持ちが良かったです♡
季節の変わり目と言うのは自律神経も乱れて体調を崩しやすいものです。
身体の冷えや凝りは声の出も悪くなりますから代謝を良くしてやはり温めることが大切ですね!
セミナー参加の方もイマイチのコンデションでしたが…毎回良い状態という訳には行かないのが現実ですから!それも受け止めて次に進む事が大切ですね☆
西涼子Positive Energy ボイス エクササイズのホームページはこちらです!http://nishi-ryoko.com/}
(昨日購入出来なかったロイヒつぼ膏はこちらです♫)
さぁ!今日も呼吸法からしっかりとやって行きましょう♫
1️⃣逆腹式呼吸法
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③息をケーキのロウソクを消す様にフーと吐く
20回はやって下さい。
2️⃣気を落ち着かせる呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と同じです。
②吐く時にかじかんだ手を温める様にほ〜っと丹田に落とす様に吐いて下さい。
10回やって下さい。
3️⃣頭から気を抜く呼吸法
①吸い方は逆腹式呼吸と一緒です。
②吸ったら目を閉じて目ん玉を思いっきり上に上げて頭の天辺からフーっと勢い良く吐いて下さい。
10回やって下さい。
この呼吸法を使って『あいうべ〜』運動もやりましょう。
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③あ・い・う・べ〜で舌を出してロングトーンでのばす!
これを5回やりましょう。
リップロールは音階で行きましょう!
ドミソドソミドです!
こちらの動画でどうぞ!!
https://youtu.be/vmx0UXp2Wkk
さて今日のメインは昨日に引き続き基礎単音の母音の全ての下行をやりましょう!
手の動きも付けて下さいね!
声を出すのと同時にAかBのどちらかの手の動きを取り入れて下さい。
A.声を出す時に一歩前に踏み出して両手を肩から真横に広げて思いっきり胸を張って声出しをして下さい。
B.声を出す時に手をグッと下に下げて重心を落として丹田の位置を意識して声を出して下さい。
手順は!
①おそばをすする様に口から息を吸って
②胸を止めて→丹田を突き出して
③AかBをやりながら
④(あ)で声を出す。
(あ)(え)(い)(う)(お)の順でやって下さい。
こちらの動画と共にトレーニングして下さい!
女性はこちら
http://youtu.be/CHfgUwCn63w
男性はこちら
http://youtu.be/HYY6B7ABoZI
基礎単音トレーニング!下行はいかがですか?
下行は低音強化にとても大切ですから高音だけでなく是非しっかりと頑張ってトレーニングして下さいね♪
本日は月曜日ですからお時間のある時に頑張って下さい!!
また定期的にこの基礎トレーニングは取り入れて行きますので☆
それではまた明日!!!
コメント